| 迷走台風12号が去ったら台風一過でかなり涼しくなる……ということは期待しなかったが、それでも露天風呂でのんびりできるくらいの気温にはなった。
 住宅街近くにあるこちら。駐車場が思いっきり広い。
 脱衣所。
 100円ロッカー(使用後返却有り)がずらりと並ぶ。マジックミラーを通して露天風呂の様子を眺めることができた。
 壁の横に直径40センチ・高さ50センチ位の太い丸太が椅子としておいてある。これ、日光の杉を伐採して持ってきたモノ?なかなか味があって良い椅子だ。
 
 内湯。
 カランは38ヶ所。ただ、椅子がプラスチックの所と備え付けで移動のできない椅子になっている所と。
 また、カランの上のシャワーもホース付きの所と壁に口金がそのまま取り付けられた所と。バラバラ。
 
 浴場に浴槽は4つ。壁面からバブルの吹き出すストロングバス、電気風呂、等々。
 水風呂にも強い泡が吹きつけてくれる壁面部分有り。これはよかったな。
 
 日替わりの湯 は真っ青なお湯。ラムネの湯 と書いてある。
 下に小さく「ラムネ」の説明があり、ラムネとはビンの飲み口にビー玉が………と続く。
 さらに、「遠い夏の日を思い起こさせるラムネをイメージした湯。明治時代サイダーはリンゴ風味で高級品、ラムネはレモン風味で庶民向けでした。」と。
 ほぅ、そうだったんですか。ま、匂いも無かったし確かに イメージだけ。
 
 露天風呂。
 周りが建物の壁に囲まれていて 中庭 のような感じ。
 壺湯が4つ、大きな浴槽が1つ。
 浴槽の横に薬草の湯、と書いてありいくつかの薬草の名前が記載されていたが、全く薬草の匂いはしない。湯の色は確かにくすんでいたんだけれどね。
 
 壺湯はよかった。ややぬるめだったが、どっぷり浸かって目線を斜め上に向けると真っ青な空が飛び込んできた。
 
 サウナ。高温と中温の2ヶ所あり。
 高温サウナ、90度。階段状になっていて定員は30人くらいかな。
 低温サウナ。入ってみたら体感温度が高温サウナと変わらない。壁面の温度計をみたら86度になっている。4度の違い、だけ?いつもそうなの?
 低温サウナの部屋は8畳強の広さの床にマットを敷いてあるだけ。ペタンとそのまま座ることになる。寝転んでいるお客さんも数人居ました。
 
 ま、こちらは大きめの街の共同浴場 ですね。(№119)
   (1件) | 投稿日:2018/07/30(月) 利用時期:2018年 7月~9月 |