前回の口コミレポートが2014年のものなので、最近のレポを書きたくて寄ってみる気になりました。 確かに施設は広いです。(駐車場も広い) 本館・新館ともに広間は十分にスペースがあり、何人でもござれ、という感じ。 脱衣所。 手前に脱衣かご24個が置いてあり、その奥にはたくさんの鍵付きロッカー。 ただ、化粧台に洗面2か所とドライヤー4つ。カランが2つは絶対に少ないな。 隅に入浴後のんびりできる小部屋があり、そちらに小さな貴重品ロッカーもありました。 浴場。まずまずの広さ。カラン17か所。ウチ6か所は仕切りあり。 大きな浴槽が1つ。その壁の数か所から仕切りが伸びていて、いくつかの区画に分けられている。壁から泡の吹き出している区画、床から気泡の出ている区画等、楽しめました。湯温は42度強位かな。 サウナ。壁がガラスになっていて浴場を見渡すことができる。 入ってみたら満員。定員は10名か。 話題はやっぱり今冬の新型コロナウイルスのことだった。みなさん気になるんでしょうね。
サウナ室の前の露天への出口扉手前。 壁に 桶シャワー 水 と書いてある。見上げると天井から木の桶がぶら下がっていて数十センチのロープが桶から垂れ下がっている。引っ張ると桶が傾いて中の水が落ちてくるようになっている。これは楽しい!! 何回か引っ張って水を落としてみたけれど、頭からかぶる勇気はなかったな。冷たそうだったし。 露天。 浴槽は2つ。大きな岩風呂と屋根付きの薬湯。岩風呂はけっこう熱め。 薬湯は屋根付き、トルマリンの効果がある、という。(薬草は無し、です。) 薬湯がややぬるめでゆっくり体を温めるのによかったです。 いずれの湯も温泉の匂いは無し。カルキの匂いもなし。 のんびり浸かって十分温まりました。 ただ、床のあちこちにぬめりがあり滑りやすい。これだけ人がたくさんいれば仕方ないかな。 入浴後、大広間のテーブルに陣取ってPC打ちました。外からの飲食物の持ち込みは不可ですが、食事処にはいろいろなメニューが取り揃えてありました。 お年寄りの女性がテーブルを囲んでおしゃべりに興じ、その横では何人かが座布団枕に横になっている。 いつもどおりあちこちで見受けられる光景がここにもありました。 (No.308入浴日20200226)
 (1件)
|
投稿日:2020/02/26(水)
利用時期:2020年 1月~3月
|