建物前に駐車場4台分。 公衆浴場としてはなかなかモダン、素敵な外装だと思いました。 受付の方に尋ねたら3年ほど前に正面のレイアウトを改装したんだそうな。トイレは温泉施設の隣。中にはありません。 灰皿も入り口の外の長椅子の前に置いてあります。 料金を払ったら、おじさんが「熱かったら埋めてくださいね」と声をかけてくれた。 扉を開けるとそのまま脱衣所。奥行きが30センチもいかない脱衣棚が29カ所。 その棚の1つに小型の貴重品用ロッカー(コイン不要)が4つ分、すっぽりと収まっている。洗面1カ所、ドライヤー1つ。 浴場と脱衣室の間は全面透明ガラスの扉。浴場から狭い脱衣所の中がすべて丸見えなので、まあ貴重品が置いてあってもたぶん大丈夫。 浴場。 こちらも狭い所に各々畳1.2枚、2枚分位の広さの浴槽が手前と奥に1つずつ。 カランは壁に4カ所。ウチ2カ所は壁の高い位置から出ているので、清掃用か? 残る2つも唐突に壁から出ていて、いずれも水しか出ない。もちろん石鹸・シャンプーもなし。でも風呂桶・プラの椅子は各7つ置いてありました。…………ここは浸かるだけの浴場のようですけど…。
奥の湯舟は熱め。しばらく浸かった後で、手前の湯舟に移ったら、なんと思い切り熱め。とても入れない、すぐに飛び出した。 浴槽の淵は高さ数センチ。足元を見て移動しないと誤って落ちることもありそうです。 ただ、お湯はよかったです。澄明・サラサラ。 近所のおじさんたちが浴槽の周りで世間話に興じていました。 入浴後もしばらく体のホカホカが続くお湯でした。壁に源頼朝が狩りの後に浸かった旨、記載がありました。
本日は珍しく、ベターハーフと一緒。こちらの評価を5段階で尋ねたら、3.7とのこと。ただ、おばさんたちがいなかったら4.3かな、と答えてくれた。近所のおばさんのおしゃべりがかなりうるさかったらしい。そういえば、女湯の喧騒が天井のつながった空間から伝わってきていた。ビーチに言わせれば、それが 共同浴場の良いところ だと思うんですけれどね。
脱衣所の窓の網戸に向かって裸で涼んでいたら、外にいたおばさんと目がパシリと合った。おばさんの方が慌てて外から窓を閉めてしまいました。…涼んでいたのに……(No.315入浴日20201004)
 (1件)
|
投稿日:2020/10/10(土)
利用時期:2020年 10月~12月
|