駐車場は建物の敷地の中と建物前の坂を上がった右側。 入口前で建物の傍にたてられた幟の文字に気づいた。 日本一きれいな日帰り温泉 と書いてある。(写真) よほど自信があるんですね。 靴箱(100円返却式)の鍵を受付に渡すと、鍵の引き替え及び食事処で現金の代わりに見せる 番号札 を渡してくれた。
階段を下がって浴場へ。 建物は純和風。浴室に向かう廊下から見える庭がとてもキレイ。 貴重品ロッカー(100円返却式)が階段を下がったところにあります。(横向きにしてあるので気づきにくい) 脱衣所。スモークプラの扉のロッカー(有料・100円)が60ヶ所。脱衣カゴが棚に12個。化粧台にカラン4ヶ所、ドライヤー4つ。掃除がよく行き届いている。
浴場。奥に大きな丸い浴槽。浴槽のまわりの壁は八角形で天井は丸太を中心上部に向かって円錐形に並べ、中央は空気抜きの小さな屋根が架かっている。 浴槽の露天側はキレイに磨いた透明ガラス。 ザッと見た時、大正時代・昭和初期の建物の雰囲気を感じた。 ウン、凝ってますね。ステキです。湯温43度位か。 カラン6ヶ所。ウチ、1ヶ所のみ露天側に設置。
露天。 幟で自慢するだけあってたしかにみごとです。 日本一かどうかはわからないけれど、ビーチが入ってきたいままでの露天風呂の中でも素敵な感じはトップクラス。欲を言わせてもらえばもう少し広かったらなぁ、と思う。 ジャグジーの付いた岩風呂、奥に静かな浴槽。いずれも屋根付き。内湯よりはややぬるい、かな。 まわりの植栽は配置をとてもよく考えている。そういえば庭師が入っている、と書いてあったっけ。ケヤキ、ツツジ、ドウダン、アオキ、ツバキ、少し離れた所に竹林。 琴で奏でたはやりの曲が静かに全館に流れている。 うーん、ステキです。
入浴後、廊下から用意されたサンダルでコンクリ階段を下がっていく足湯にいってみた。 静かだったから誰も居ないと思ったら、おじさんおばさんが長い木の椅子にずらりと7人、並んで足を湯につけていた。 人気、ありますね。ビーチも湯温を足で確かめたかったけれど、満員だったのであきらめました。
難点は1つ。メインの道路からこの施設まで車を走らせる道が狭い。すれ違い困難な所が何カ所かある。 車の方、気をつけて。(№251入浴日20190520)
 (2件)
|
投稿日:2019/05/21(火)
利用時期:2019年 4月~6月
|