浴室の中をあちこち移動するのが楽しいお風呂だった。
内湯。 湯舟は5つ。電気風呂とバブルバスが一緒の湯舟。 水風呂。
そして高濃度炭酸泉。これはすごい。数分のうちに体全体がびっしりと細かい泡で包まれた。
ストロングバス。 寝湯のように仕切りがあり、しゃがんで底からのバブルを楽しむ湯舟。仕切りが5人分。 で、ここの真ん中の仕切りだけの底の部分に直径10センチ弱くらいの排水穴が40センチ程離れて2つある。そこへものすごい勢いで湯が吸い込まれている。 ま、循環ろ過させているんだろうけれど。ここに足の裏を乗っけるとものすごい力で足の裏が吸いつけられる。これ、実に気持ちいい。 元々はこういう目的で作られたのではないだろう。だから5つのうち真ん中の仕切りの底だけにあるんだと思うんだけれど。
足裏のマッサージには最適。しばらく乗ったり外したりして 水の吸盤 を楽しみました。
ボディバス。 強いバブルジェットで腰から膝の間にお湯を吹き付けてくれる湯舟。何かにつかまらなくてはならないほど強い水流が吹き付ける。筋肉が凝っているときなどはいいんだろうな。
カラン、33か所。 イスは長方形の石の台が置いてある。もちろん移動不可。だから、体の大きな人が座ると膝がカランの壁に近すぎて狭く感じると思う。
サウナ、3種。 普通のサウナ。部屋が思いっきり広い。結構熱め。 ミストサウナ。普通のサウナよりは温度が低い。中は当然霧。
岩盤浴が良かった。 ガラスの扉が2つあり、入り口専用・出口専用、と書いてあるが誰も気にしてない。どっちから出ても入っても可。 部屋の真ん中にたっぷり塩を持った器が置いてある。見ていたら、入浴客が土俵の上のお相撲さんよろしく左手にたっぷりと塩をつかみ、腰かけつつ体に擦りこんでいる。 汗を気持ちよく流すには普通のサウナよりこちらの岩盤浴のほうが適している、かな。
露天。 鍾乳石の湯、北投石(ホクトウセキ)の湯。いずれも石が体にいいらしい。ホントかな? 炭酸風呂。これは内湯の高濃度炭酸泉よりずっと穏やか。 そして、腰湯・足湯。
内湯、サウナ、露天、とどれに入ってみても時間をかけてゆっくり楽しめる湯、でした。 この値段ですから、いわゆる コスパ はとてもいいのではないかと思います。(№99)
 (3件)
|
投稿日:2018/05/31(木)
利用時期:2018年 4月~6月
|