中野市の自然のまっただ中。もみじ荘という素敵な名前の温泉。 40度~42度にまで加温はしているが加水はしていない。 湯温はちょうど体がほっこりと温まる温度。柔らかな感じのお湯です。
カランは11カ所。(内6カ所は仕切り有り)シャンプー・ボディソープ有り。 湯船からは大きな透明ガラスを通して山肌が見える。庭にはドウダンツツジが赤く色づいていた。
残念なのはガラスの外側に地上から高さ1m弱のついたてを設置してあること。少し遠くを走る高速道路から内湯を覗かれないようにしているんだな。 そのために、内湯に浸かったままでは庭を見渡すことが出来ない。庭の回りに柵を設置すればよかったのに。
又、露天風呂は別な建物となっている。坂を3,4分歩いて上がって行かねばならない。建物(脱衣所?)の前が狭いので車は入れない(バイクなら可か??)。高齢の方にはちょっと大変かな。 両方入るにはいったん服を着てから移動しなくてはならず現実的では無い。最初からどちらかの温泉だけに入るしか無いな。 今回は時期が間に合わず露天に入れなかった。残念。(写真は露天風呂の建物)
入浴の後に大広間からのんびりと山をながめることが出来ました。 「もみじ荘」ですから……。
…でも、一番眺めがよかったのは、広い駐車場から。替佐城址の本丸や紅葉が素敵でしたよ。
 (1件)
|
投稿日:2016/11/23(水)
利用時期:2016年 10月~12月
|