露天風呂が気に入りました。あいにくの雨でしたが、露天湯舟に浸かってしばし雨音を楽しむことができました。 建物前に広い駐車場。 受付前に無料小型貴重品ロッカーが有りますが、今回は故障中で使えず。周りを見るとお土産品や野菜・乾物等々が並べてあります。一番前には大きなスイカがいくつも置かれていました。 奥が男湯・女湯の脱衣所に続くドーム状の吹き抜けホール。これがまた見事なんだな。あまりにステキなのでスマホで撮影しましたが全部は入らなかったな。(写真) 脱衣所前に消毒済みの脱衣籠が置いてあり、これをもって脱衣室に入るよう書いてある。 脱衣所。脱衣棚30、化粧台にカラン3カ所、ドライヤー2つ。ちょっと狭いけれどキレイに掃除されていました。 浴場。 浴槽は2つ。手前の浴槽は小型で 冷たい浴槽 と書いてある。温度計は30度を示している。確かに冷たい。プールの温度と大差ないのでは?その向こうに大きな浴槽。40度を示していたがもっと熱いような気がした。カラン7カ所。 浴槽からマジックミラーになっている大きな透明ガラスを通して露天を臨める。 暑い日だったら冷たい浴槽はとても気持ちいいに違いない。ただ今日は峠に設置された温度計が18度を示していたからねーーー。 露天。 ここがなかなか良かった。建物から張り出したような感じで眺めが良い。 内湯と同じくらいの温度の湯舟に八角形の屋根がかかっている。中心のコンクリ柱の根元からお湯が湧き出してくるようになっている。建物側に洗い場も設置されていてカラン3カ所。なかなか凝った露天風呂、です。 駐車場につながる道の側は大和塀で目隠ししてあるが、山を臨む方向は金属の柵が設置されているだけ。でも、大きな木があるため山全体をそのまま眺めるわけにいかなかったのが残念。 ただ、5月の新緑のころとか秋の紅葉の時期はそれなりの風をそのまま楽しむことができるだろうな。時季が良ければとても快適な露天風呂に違いない。 出たり入ったり立って遠くを眺めたりしながら雨音の中の露天を満喫しました。 入浴後、和室でのんびりしました。畳50畳、正面のはめ殺しにされた大きな透明ガラスを通して遠くの山並みを眺められます。 駐車場側の窓はこの時期なので網戸だけ。 台風のおかげで静かな雨音を楽しむことの出来た温泉でした。(№362入浴日20210813)
 (1件)
|
投稿日:2021/08/13(金)
利用時期:2021年 7月~9月
|