| 施設前には駐車場はありません。メイン通りを挟んだ反対側に鹿教湯温泉交流センターがあり、その前に広い無料駐車場あります。歩いて4分ほどです。
 細い道を歩いていくと右側に 文殊の湯約230歩 と立札ありました。ビーチの足で数えてみたら(←ヒマ人なので)180歩でした。
 外見はしゃれた建物です。
 午前10時前、無人でした。自動販売機で購入した入浴券をそのまま受付の箱に入れます。ついでに横のコロナ記入票にも記載。
 入るとそのまま待ち合い用の広めのスペースになっていて、壁に沿って長椅子。テーブル1卓、椅子4脚、自販機が3台(飲み物・タオル・カミソリ)が設置。床マットの足触りが柔らかくて気持ち良かったです。
 脱衣所。
 100円返却式貴重品ロッカー15、脱衣棚12・籠12。扇風機とファンヒーターが置かれていました。化粧台にカラン2か所・ドライヤー1。
 きれいに掃除が行き届いている脱衣所です。
 浴場。カラン6ヵ所、シャンプー・ボディソープあります。
 右側奥に小さい浴槽と手前に大きな浴槽。小さい浴槽に温泉が注がれ、それが大きな浴槽に流れ込んできています。小さい浴槽がやや熱め。大きな浴槽が少し温度が低い(41度位?)感じです。温泉の匂いはしませんでしたが、澄明なお湯です。
 狭いけれど露天風呂ありました。(写真)
 目隠しの柵は……考えましたね。なかなかのアイディアと思います。
 目の前に沢、その向こうの山肌には長い階段が上の方まで続いています。まわりは新緑の木々。浸かっていて、見ていて、気持ちがさわやかになってきました。
 秋にはまた紅葉がきれいに違いないと思います。
 この近辺はそぞろ歩きにもってこいの場所。
 散歩してから入浴するか、入浴してから散歩するか。どちらにしてものんびりした時間を過ごすには最適の場所と思いますね。
 もうしばらくすると梅雨になりますが、この場所・この温泉は静かな雨にも似合っていることと思います。(№383入浴日20220506)
   (1件) | 投稿日:2022/05/23(月) 利用時期:2022年 4月~6月 |