| 露天風呂だけの温泉。かつてここにホテルを建てる予定で温泉を掘り始めた。温泉が出てきたところでバブルが弾けてホテルの話は白紙になった。
 で、温泉だけが残された………。と脱衣所の壁に説明書きが貼ってあった。
 
 小さな小屋が受け付け。
 入浴券の購入機の調子が悪かったので、直接中の女性に料金を支払った。
 
 温泉の建物は少し奥に男性用、女性用の別棟で建てられていた。
 
 脱衣所から外に出ると岩で囲われた湯船が2つだけ。
 手前の湯船が直径3メートルくらい。屋根がかかっていて雨の日でも中でのんびりできる。
 
 その数メートル先の露天にややこぶりのやはり岩で囲われた浴槽。
 浴槽のまわりは砂利を敷き詰めてあり、大きめの石で小さな花壇を作ってあった。
 浴場のまわりは木の塀で取り囲まれていて、塀の上から山の木々がよく見える。松?かな?
 
 お湯はややぬるめ。温度表示は40度になっていた。微かに温泉特有の硫黄の匂い。
 聞こえてくるのは小鳥のさえずりと温泉が浴場から流れ出ていくさらさらとした音、だけ。
 
 浴室の隣には扉の付いた小部屋が2つ。中は3畳ほどの洗い場になっていた。
 カランはいずれも3つ。水もお湯ももちろん出る。
 ボディシャンプーだけがカランの横に置いてあった。
 
 脱衣所には鍵のかかるロッカー(100円・使用後返却有り)30と脱衣カゴ6つ。
 ドライヤー付き化粧台が1つ。
 設備としては思い切りシンプルだったけれど、とても気に入りました。
 
 温泉を出ると休憩所が別棟にあり、のんびりできます。(自動販売機で飲み物は購入可、テレビは無し)
 (№89)
   (1件) | 投稿日:2018/04/05(木) 利用時期:2018年 4月~6月 |