諏訪湖から道を挟んだ場所に大きな施設と広~い駐車場。きっと風呂からの展望は抜群だぞ、と勢い込んだのですが……。 コロナのため入り口で紙に氏名・住所・電話番号を書き、券売機で購入した入浴券の両方を受付に渡して2階へ。 脱衣所。 思いきり狭い!!と思ってよく見たら奥にももう一部屋広めの脱衣所があった。鍵付きロッカー(100円返却式)の一番下の段は他よりやや大きめ。 化粧台にカラン4ヵ所ドライヤー4つ。鏡は実にきれいに磨きこまれていた。 浴場。 水風呂を含む浴槽が4つ。 真ん中に あづまや風呂 と書いてある丸い浴槽。8人位が定員かな。浴槽の縁に5本の丸太が立ち、五角形の屋根が乗っている。そこのお湯が流れ込んでいる隣の浴槽には寝湯が設置。壁面から勢いのよい気泡が肩上部に。 これ快感。 また、反対側には床から気泡が出る洞窟風呂と浴槽壁から背骨の上下に気泡が当たるジェット風呂が1つの浴槽に設置。いずれの浴槽もほぼ41度強位か。 期待した肝心の遠望は……。これが残念だった。 窓が道に面しているため、浴槽に立つと道路から上半身が見えてしまう。そのためだろう、透明ガラスに網目のあるシートを張って見えにくくしている。湯気がガラスにたっぷりついていることもあり、諏訪湖の景色をそのままに見ることができない。残念だな…… さらに、浴場の壁面は半分から上がコンクリート打ちっぱなしのまま。せっかく あづまや風呂 があり諏訪湖があるんだから、壁の上部には森林に囲まれた白樺湖の景色でも描けばよかった?と愚案。 寝湯の奥に扉があり、半露天風呂と書いてある。 窓ガラスの上部が開いていて、浴槽はハーブ湯。匂いをかいだら、これがなんと昔食べたロッテのチューインガムの強い匂いそのもの(スペアミント??ペパーミント??)。6枚入りの板状のガムを懐かしく思い出しました。 サウナが良かったです。 6人も入ればちょっと狭い感じがしましたが。やや熱め、汗が一気に噴き出てきました。 22ヵ所のカランの前のシャンプー・ボディソープのボトルには あたま用・からだ用、と印刷されている。遊び心、ありますね。 入浴後。 2階の食事処は、注文無しでも座って休んでいいそうです。給水器からコップ1杯の水を持ってきて、いつも通り口コミレポをPCで打ちました。 (№344入浴日20210319)
 (1件)
|
投稿日:2021/04/01(木)
利用時期:2021年 1月~3月
|