とても素敵な共同温泉浴場でした。深い山の景色を眺めつつのんびりするには最適だと思います。 市街地からホントに細い山道を車で登っていきます。対向車とのすれ違いが難しい所も多々ありました。こんな山奥にある浴場に行く人なんかいるんだろうか?(…すみません…)そんなことを考えながら……。 建物前に駐車場。狭い道を挟んでさらに駐車場があります。 敷地入り口には子宝の石が。男性自身と女性自身をかたどった岩が祭られ、しめ縄が垂らされています。…よくまあこんな岩を見つけてきたこと……感心です。(写真)岩の右横に手水舎もありました。
受付フロアに小型の貴重品ロッカー(無料)があります。 けっこうな数のヒトが来ていてちょっと意外でした(失礼!)。3連休のため、でしょうか? 脱衣所。 道側の窓は素通しで山肌を眺められます。反対側の壁に脱衣棚15。ウチ3つは横に長くなんでも置けそうです。脱衣籠も横に山積みされていました。化粧台にカラン2カ所、ドライヤー1。 浴場入り口に「おしりとおちんちんを洗ってから入ってください」と思い切りストレートかつ剛速球の張り紙が。 浴場にカラン8カ所。ボディソープ・シャンプー等は置いてありません。持参のこと。 大きめの浴槽が1つ。お湯は40度位か、けっこうぬるい。露天のお湯も同じくらいの温度。内湯・露天共に湯口にコップが置いてありましたが、どこにも 飲めます とは書いてなかったな。アルカリ性単純泉とありましたが、手に取るとほんの少し硫黄の臭い。 露天。 お湯は岩風呂から建物出入口までの数メートルの飛び石の間を通って流れ、出入口の前にある排水溝に落ちていきます。うーん、なかなか情緒ある設計です。 東南向きなので午前の陽が露天にまっすぐ降り注ぎ、気分は極楽。 ただ、湯温が低いため、半身浴ではちょっと寒かったです。体を十分温めるにはかなりじっくり浸かる必要がありそうです。
脱衣所窓、出入口扉のガラス等々どれも実に掃除が行き届いていて、とても気持ちよく入浴できました。
入浴後、有料休憩室(18畳の和室)で口コミ作成しました。どこの休憩室にもあるようなテーブル・座布団の組み合わせ、です。 窓からは山の景色と昼の陽が注ぎのんびりできました。連休初日を快適に過ごせました。(№336入浴日20201121)
 (3件)
|
投稿日:2020/11/21(土)
利用時期:2020年 10月~12月
|