建物前の大きな駐車場に入ったら、ほとんど車が停まっていない。曜日と時間のこともあり、さらにはコロナも関係しているのだろう、施設の中は閑散としていた。 受付の向かいが小部屋になっていて下足棚が並ぶ。その奥には大型のコインロッカー6つ(有料200円)。リュック等大物を入れておける。 靴を脱ぎ、スリッパ無しで歩く床はコンクリに小石を混ぜ込んだ石畳。見た目には冬に足が冷たそうだけれど、実際歩いてみるとそうでもなかった。こちら、夏はきっと快適だな。 廊下の奥が浴場。途中、左手が大きな和室の休憩室になっていたが、コロナ禍のために使用中止。引き戸に鍵がかかっていた。 廊下は純和風。壁の張り紙をすべて剥がせばちょっとした料亭に来た感じか? 脱衣所。 床はフローリングの板張りを摸したクッションフロア。足触りが心地いい。 脱衣棚52カ所に籠が置かれている。洗面台に6つのカランと3つのドライヤー。 浴場。 入ってすぐ右がサウナ。ただコロナ禍のため使用中止になっていた。その前に小さな水風呂。 真ん中に丸い気泡湯が設置されてお湯が張られていたが「レジオネラ菌拡散の防止のため気泡発生は中止します」と書いてある。で、ただのぬる湯の浴槽になっていました。 奥に大きい浴槽。やや熱め。においはないけれど、澄明なお湯でした。 ガラス窓の下は池。脱衣所の入り口手前の壁に「外の池は露天風呂では有りません入らぬ様にお願い致します」と張り紙があった。確かに木の葉がたくさん浮いている 池 ですが、少し手を加えれば何とか露天風呂として機能すると思いますけれどね。きっと維持が大変なんでしょうね。 そういえば、この浴場、本当にきれいに清掃がされていました。よくわかるのが浴場のカラン(12カ所)。金属部分に水垢の跡が無い。ピカピカ。これ、体を洗っていて気持ちよかったです。手をかけていますね。 池の上部には大和塀がやや高く設置され、外に見える風景は山の中腹より上だけ。それが残念だったかな。 入浴後、休憩室は使えませんでしたが、廊下の一部に設置されたマッサージ機(3台・1回200円)とテーブル・椅子の置いてあるコーナー(写真)で一休み・口レポ作成しました。 静かな山あいの共同浴場でした。(№333入浴日20201109)
 (1件)
|
投稿日:2020/11/10(火)
利用時期:2020年 10月~12月
|