さわらびの湯(埼玉県飯能市)-クチコミ-日帰り温泉施設

 

さわらびの湯

 (日帰り温泉施設)
-PR-
 クチコミ 施設TOPへ
クチコミを投稿する
 さわらびの湯  クチコミ 4
総合平均   2.8    [ 風呂 2.8  施設 3.0  清潔感 3.3 ]  (5段階で3が普通)
検索結果  合計:4件  14件目を表示(1ページ目/1ページ中)
 
ビーチ(男性)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 4 ]
都下からわずかな時間でこんなに山奥に来るんだな、というのが正直な感想。
施設のけっこう手前に第3駐車場。来訪者が多いんだろうなぁ。靴箱(100円返却式)に靴を入れ券売機で入浴券を購入。入浴券に来館時間が印刷され、3時間800円。以後1時間延長ごとに200円追加支払い。券は退館時に受付に提出する。
入り口の幟にJAF会員優待(100円引き、入浴券購入前に受付に申告のこと)と書いてありましたが、券売機の前に立った時にはすっかり忘れてコインを投入していましたね。

建物は年季が感じられるものの床はきれいに清掃され、そのために靴下でずっと階下の脱衣所まで歩いていきました。脱衣所入り口に入浴客のスリッパが並べられているのを見て、初めて床はスリッパ履きと気づきました。これだけきれいなら素足で入館もアリ、だと思うのですが・・・・・。たぶん木の床(自慢の西川材?かな?)で冬は素足だと冷たいんだろうな、と想像。
脱衣所には40のロッカー(100円返却式)と30余りの脱衣籠。その数に対して脱衣所はちょっと狭いかな。
浴場の大きな浴槽は真ん中がジャグジー。しばらくしゃがみこんで気持ちよく浸っていました。カラン9か所。ごく普通の洗い場です。シャンプー・ボディソープの香りが菊の花でした。(ビーチは菊の花の香りが好きなので・・・・)
入り口すぐ左にミストサウナ(温度計は46度)。中にベンチが6脚。ちょっと狭いかな。 
露天は正八角形の浴槽が1つ。シンプル。柵の向こうは山がそびえていて間には名栗川(入間川とも呼ぶとのこと)の渓流が眺められました。
内湯・露天共に温度計は41度を指していましたが、露天はもっと低いような気がしましたね。
実は、浴場入り口から露天まで歩いたところでほんの少しだけがっかりしました。
こちらのHPがとてもよくできていてすてきな浴場をアピールしていたので、期待値がけっこう高かったのです。HPの写真に間違いは全くないのですけれどね。
入浴後。和室の休憩室は70畳。広い!
でも、同じフロアにある木製の大きなテーブルがあまりに素敵だったので(写真)、こちらで口コミ作成しました。お風呂よりもこちらに座っているほうが和みました。(№418入浴日20241024)
投稿日:2024/10/24(木)
利用時期:2024年 10月~12月
 
Cool K(男性)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
秩父旅行の帰りに立ち寄りました。
登山コースの近くなのか、割と多くの人が訪れます。
営業時間と同時にすぐに駐車場が埋まります。
入館時間制限があるし、混雑しててせわしなく感じます。
入場規制がかかったり、洗い場順番待ち、奥多摩の温泉施設と同じです。

館内自体は身のぬくもりが感じられますが、なんせ人多すぎ。
周辺は珍しい遅咲きの桜が見られます。
投稿日:2021/03/11(木)
利用時期:2018年 10月~12月
(1件)
 
漕ぐ造(男性)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 5 ]
毎年、12月の忘年登山は、ここを拠点にすることが多いです。
最低評価をしている方がいらっしゃいますが、一度行っただけなのでしょうか?

村営なので、営業時間は18時までと短いですし、露天風呂も小さいです。
でも、飲食物の提供をしない代わりに、持ち込みがOKです。

畳敷の大広間と、板張りのテーブル席(椅子席と座布団席)で、毎年忘年会をやっています。

地元特産の木材を利用した造りも、温もりが感じられますし
特産品などを扱う売店もあり、ちょっとした土産も買えますよ!

自分はあまり泉質にこだわっていないので、その辺は気にしていませんので、インチキとかデタラメなどとは言いません。
投稿日:2020/12/11(金)
利用時期:2019年 10月~12月
(1件)
 
もんもん(男性)
 総合評価  1    [ 風呂 1  施設 2  清潔感 1 ]
温泉雑誌を見て帰り道にあったので行きました。最初に温泉目的に行くのならお奨め出来ない施設です。泉質も温泉成分の何かが含まれているとのことですが、温泉らしさが、伝わらず、ただの水を沸かした物の様に感じます。洗い場・湯船 ともに 低評価です。この施設に3時間800円は、実際高いです。1回でも損をしないようにクチコミしておきます。と、クチコミしても雑誌の誇大・大量宣伝で、行くんでしょうね?写真も説明も操作出来ますから・・・バードウォッチは出来るかも知れませんが、露天ジャグジーなんて昔に無くなっているみたいです。いい加減な高評価のクチコミは、やらせ?しっかりした評価を、施設運営者にも届け、改善してもらいたいものです。最後にこの施設に隣接されている手打ちうどんも割高だそうです。山奥の観光施設で、儲けたいのは分かりますが・・・。リピーターは、望めませんね!近くの川遊びやキャンプで汚れた体を洗い流すのには、良いでしょう?
投稿日:2010/10/25(月)
利用時期:2010年 7月~9月
(8件)