13号を通るたびに大きな看板が見え、前から気になっていた温泉です。
車で行ってみると、入り口がわかりづらく、一回ぐるっと回ってしまいました。 山のほうから、TUTAYA通り過ぎてすぐ左に看板があります、見逃し注意です。
お湯の起源は、20年前に湯殿山の託宣があって・・・ 建物の形が八角形で、ピラミッド効果がなんとかかんとか・・・ 地下に炭を埋めているので、地のパワーがなんやら・・・
ちょっとビクビクしながら、肝心の温泉へ。
洗い場は、壁側面に沿って10こくらいで、間隔は少し狭いかな。
そんな洗い場は多くないのに、タオルとか置いて自分の場所~って確保しているおばちゃんが何人かいて、イラッ。。。 入浴している時に使える置き場があれば、良いのですが。
湯船は一つで、窓が無いので洞窟風呂のような感じ。 お湯は熱めになっており、長湯は出来ないけれど、肌がすべすべになりました。 露天もサウナも無いので、内湯に足だけ入れたり、肩まで入ったりしてゆっくりしても30分で充分です。
市内だし、源泉かけ流しだし、お客さんのマナーが向上してくれれば、気持ちよく入れる温泉なんじゃないかな。
 (3件)
|
投稿日:2011/01/26(水)
利用時期:2011年 1月~3月
|