噂には聞いていたのですが一度行ってみたいなあと思い行って参りました。
茨島から秋田大橋を渡って新屋図書館の裏、
秋田西中グラウンドの裏道を入るとすぐ新屋温泉の施設でした。
なるほど、噂通り総木材(ヒバ材と秋田杉を少々使用しているそうです)の建物は
さすが製材業を営んでいるオーナーが建てた立派な造りで圧倒されます。
風呂場だけでなく、入口からすべて木造なので
木の温かみをたくさん感じることができ、温泉に来たことを忘れてしまいそうです。
一言で言えば、昔通った小学校の校舎を思い出す様な
そんな懐かしさを感じるノスタルジックな気分にどっぷり浸れます。
風呂のことを全然書いてませんが、浴室も天井が高く、広く(感じる)造りで
開放的です。正確な敷地面積は知りませんが、木のなせる技なのか広く感じます。
風呂はシンプルで熱めと温めの二つのみです。温めの方がやや大きめの風呂でした。
温めは源泉(=熱め)を1/2に希釈しているそうです。
個人的に檜の風呂が好きで探していたのですが
ヒバ造りではありましたが、ほぼ私の理想の風呂で最高でした。
しかも新屋に温泉なんて、近場でこれだけのポテンシャルなら
何度でも行きたいと思います。
 (3件)
|
投稿日:2012/07/01(日)
利用時期:2012年 4月~6月
|