浴槽の種類が多い。大浴槽、サウナ、水風呂、露天風呂は男女共通だが、1日交代で様々な浴槽が楽しめる。ジャグジー、電気風呂、寝湯、ぬる湯、打たせ湯、ヒバ(の香りは殆ど無くなった)風呂など。
食事処もメニュー豊富でなかなか美味しいし、館内が広く、子供遊具もあり、大広間もあるので幅広い世代が楽しめる・・・はずなのに、お客さんが少ない理由は、場所が悪いのもさることながら、利用料がこの地域としては高いからである。何も知らずに行けば大人700円(4月~11月末)か500円(12月~3月末)である。ここから車で片道10~15分(往復20~30分)のところにある「六ケ所原燃PRセンター」へ行って、来館証明のスタンプを押してもらえば大人500円になるそうだが、そんな効率の悪い事してまでわざわざ入りたいだろうかこのご時世。
温泉設備工事の為、沸かし湯で営業していたが、工事が完了し2012年9月より温泉水で通常営業している。現在の泉質は入っていないのでわからないが、工事前の泉質はごく弱~い塩泉で殆どクセがなく万人向け。
 (2件)
|
投稿日:2012/11/11(日)
利用時期:2012年 4月~6月
|