温泉の銭湯ととらえる方が良い。風呂は内風呂だけで、サウナや水風呂はない。湯船と洗い場は狭い。20人も入れば満員になる。 しかし、泉質は大変良い。源泉掛け流しである。かつて火傷などのケガを負った筑豊や粕屋の炭鉱労働者が、療養のためにやってきたという歴史があり、火傷や擦り傷といった外傷には効き目がある。 付属の駐車場はないけれど、1時間100円の駐車場は付近にたくさんある。JR二日市駅からは歩いて10分。少しわかりにくい。西鉄二日市駅からはバス利用が便利。ただし本数は少ないので、要確認。 二、三階の休憩所は夜八時までの利用。
 (10件)
|
投稿日:2009/12/13(日)
利用時期:2009年 10月~12月
|