近くのひらゆの森へ日帰り入浴予定だったが夏休みとあって観光バスが何台も はいっており駐車場も満車状態、警備員に聞くと何百人と入浴しているので イモ洗い状態と・・・観光マップをみるとスグ近くのこの施設「平湯の湯」を みつけ行ってみることに、民族館と併設されているようだが入館料は実際には 寸志で入り口に大樽に注がれた足湯があった。いかにも温泉!という色と匂い 期待をこめて奥にある露天風呂へ早速の入湯、あまり硫黄臭は感じられないが 鉄分を多く含んだお湯で黄土色に白濁している。肌にまとわり付くような お湯で、数分でどっと汗が噴出してきた。少し熱めの温泉です 施設は更衣室のみで洗い場等は無いのでお湯を楽しむだけの立ち寄りで、 帰ってから泉質を調べたら「炭酸水素塩泉」で、匂い、色、肌触り・・・ 飛騨小坂のひめしゃがの湯に似ている泉質でした。
 (4件)
|
投稿日:2010/08/30(月)
利用時期:2010年 7月~9月
|