昨日雪が降ったとはとても思えない快晴。風は強く、それでも気温はそこそこだったので露天風呂では快適だった。
鍵のかかる靴箱に靴を入れ、券売機で入浴券を購入。受付に入浴券と駐車券を出すと駐車券に5時間無料になるデータ?を入れて返してくれます。 尚、JAFの会員証を受付に提示するとフェイスタオルをプレゼント。ビーチは車に置いてきてしまったのであきらめました。 脱衣所に向かう通路の天井に体長3m位の鯉のぼりが5匹、泳いでいました。
露天風呂が良かったです。 岩風呂(温度計は38度だったけれどもっと熱いと思います。)、細かい気泡の 絹の湯(40度を示していたけれどここもたぶん44度はある)。 寝湯(斜めになっている背もたれに体を預けてお湯にどっぷり浸かる)・寝転び湯(湯の深さ3~4cm位の床に寝転ぶ)・寝転び座敷(細い竹をたくさん並べた床にそのまま横たわる。お湯無し。)。 岩風呂の横の柵の向こうには大きな桜の木が何本も。枝の下の方はほとんど花びらが落ちてしまっていたが、上の方はほぼ満開。花が強い風に耐えている。 ビーチが露天に来たとき、従業員がタモで岩風呂の湯に落ちた桜の花びらをかき集めていました。 静かに邦楽が流れています。風流だぁ………。
露天の片隅に 漢薬蒸風呂 と書かれた蒸し風呂が。今週は生薬にチンピ(温州ミカンの皮を陰干しにしたモノ)を使っている旨、説明書きが張り出してある。 茶室のにじり口みたいな低くて狭い扉。中は暗く、熱い水蒸気が肌にまとわりついてくる。奥には塩を山盛りに置いた台。両壁は石の椅子。 今日の青空を考えて、こちらに入るのは割愛しました。
寝転び座敷がとても良かったです。(青空と直射日光と気温が十分だったため、ですね。)しばらくの間、全裸のまま上を向いて寝ていました。 露天に2人がゆっくり座れる休憩用の長椅子が8脚。これはいい。 サウナの後に露天に出て快適に過ごしました。
残念だったのは入浴後。休憩用の和室が無い。 フローリングの休憩室にはリクライニングチェアが18脚。隣の女性専用休憩室にもリクライニングチェアのみ。 ただ、食事処の横から備え付けの草履でテーブルのあるテラスに出られます。和風庭園の片隅に戦国武将・黒田長政の息子が使ったみごとな屋敷門が佇んでいます。(№235入浴日20190411)
通信中...
|
投稿日:2019/04/16(火)
利用時期:2019年 4月~6月
|