| オープンしてから2年とのことですが入口から入ると新しい建物の匂いがして気持ちよかったです。施設前に心地よさそうな足湯。ここだけは混浴ですねー。前は大きな駐車場。その向こうに下部温泉駅のホームが見える。電車からでもアクセスは良好。
 入り口で靴箱のカギと引き換えにバーコードの付いたロッカーキーを渡してくれました。館内の買い物・飲食はバーコードで支払い、退館時に精算です。
 施設内はどこもきれいに掃除が行き届いていました。快適です。
 
 浴場に大きな浴槽が2つ。温度計は片方は36度、もう一つの浴槽では44度を指していたけれど、各々39度位・42度位に感じました。お湯は毎日全量を新しくしている、との記載があり、これはいいなぁと感じた次第。
 
 熱めのサウナに入った後、露天風呂で火照った体を落ち着かせましたが・・・・・。
 露天の設定がとても残念でした。近くに大きな山があり、見事な緑を見渡せるのに、壁と張り出した屋根のため、山肌の緑を楽しむことができない。
 設計したヒトはたぶんこの近くにお住まいで、山は見飽きた?とか?
 それでも露天の寝湯でのんびり柔らかなお湯を楽しみました。
 効能には皮膚関係の記載が多かったので、肌荒れ等々の悩みのある方には適しているのでしょうね。
 
 ・・・・・・・それにしても、館内・脱衣所に張り紙が多すぎる、と感じました。
 やたらめたら張り紙だらけ。お客さんに読んでもらう、というよりこれらを見たお客さんは不快になる人もいるのではないか、と思いますが。
 入浴後、お食事処でお昼(ご当地:源水ラーメン)を戴きました。味はまぁまぁだったのですが、値段が高い。メニューを開いて他の定食等確認してみましたが、全体的に高い。
 ま、昨今の食材原料の値上げがここのメニューに反映されているのでしょうね。
 口コミレポは広い通路にいくつか設置されていた小さなかわいいテーブル(写真)をお借りして、PCで打ち込みました。こういうの、いいな。
 通路を挟んで反対側には12畳の休憩コーナー。いつもどおりの光景で、座布団枕にごろり寝転んだ入浴客がまったりしていました。
 (№429:入浴日20250519)
 
	
         通信中... | 投稿日:2025/05/19(月) 利用時期:2025年 4月~6月 |