施設前に駐車場。木に囲まれた落ち着いた施設でした。 お湯は柔らかくて上質。特に露天の浴槽は 熱からず温からず で浸かったままかなりの時間ボゥッとすることができました。
内湯の大きな浴槽。 隅に縄文土器をかたどった壺から温泉が湧き出しています。反対側はうたせ湯。 このうたせ湯がまた良かった。左右の肩に落ちるようにしてしばらくの間水圧の感触を楽しみました。床屋さんが散髪の仕上げに肩をたたいてくれますが、それを思い出すような快感でした。 露天。 これが残念だった。施設の屋根の下に岩風呂の浴槽を持ってきて雨が当たらないようにしよう、という意思はわかるのですが・・・。そのためにフリースペースがとても狭く、たとえばサウナ上がりに火照った体を冷やそうと思ったらまあ3人が限度。 庭が広いのだからもっと露天スペースを広くしてもよかったのでは? 岩風呂の端には庭に降りられるようにゴム草履が置いてありました。これ、いいな。1人分でなく2,3人分置いといてくれればみんなが庭石に腰かけて涼むこともできると思うのですが。 露天の向こうは低木のドウダンツツジ。その奥は高い杉の木が何本もあり、見ているだけで涼しくなるような緑の気持ちよさでした。 ただ、露天への扉、内湯の大きな窓ガラス。これに水垢がかなり付着していたのは残念だったな。 入浴後、和室:24畳の休憩室でのんびりレポ作成しました。(№438:入浴日20250704)
通信中...
|
投稿日:2025/07/04(金)
利用時期:2025年 7月~9月
|