施設の名前からたぶん露天から眺める空はとても開けているんだろうな、と思った………想像は当たっていた。
靴箱の鍵を受付に渡し入浴料を支払うと、入館時間を記した 受付票 を渡してくれます。帰る時にはこれで靴箱の鍵を受け取ります。
七夕のゆ と 里のゆ の2つの浴場を1日ごとに男湯、女湯と交替になります。今日は七夕のゆ、でした。
脱衣所。ロッカーは100円返却式。下から3/4がマジックテープを貼ってある大きなガラス戸の外は露天風呂。 化粧台にカラン5つ、ドライヤー5個。部屋の隅2ヶ所にも台の上にドライヤーだけが置いてあった。 浴場。 カラン10ヶ所、大きな浴槽と水風呂、ぬる湯と書かれた薬草湯。大きな浴槽の湯温は42度くらい。薬草湯の薬草はヨモギだった。これ、生薬名をガイヨウといい、止血等に使われる。肌には優しい薬草です。 湯に浮かんでいるヨモギを入れた袋からいい匂いがしていた。
露天。たぶんココからの空の眺めがウリなんだろうな。 生け垣が低く、浴槽の縁に立つと赤谷湖をよく見渡せる。 屋根が無いのは夜に広く星を見ることのできるように、ということなんだろうな。でも、夏の直射日光の強い日中はちょっとキツイかな?
浴槽4つ。ジャクジーバス、ひょうたん型をした熱めの浴槽が2つ。その2つに挟まれた深さ30cm位の浴槽(これは子供用かな?半身浴用か?ややぬるめ) 端にはカラン3ヶ所。外の洗い場も悪くないな。今日はこちらを使わせてもらいました。
内湯・露天共に源泉掛け流しと循環濾過の併用とのこと。塩素系薬剤を使っていると書いてあったけれど、とくに臭いはしませんでした。
サウナ。78度。こちらも部屋から素通しガラスを通して露天の様子を観ることができる。室内には静かな音楽が流れ、壁には5分刻み・15分の砂時計が設置されていました。 サウナ出入り口の横にカランがあるけれど、蛇口が下向きに固定。ウォーターサーバーが脱衣所にあったけれど、こちらのカランが上下両方使えるモノであってほしかった。 休憩室。 フローリングの上にキッズスペースによくあるようなマットを敷いてある。廊下側の壁に長椅子。自動販売機4台。テーブル3卓。ちょっとゆっくりしにくかったな。 ま、ここは夜の露天を楽しむ温泉だと思います。(№233入浴日20190405)
通信中...
|
投稿日:2019/04/14(日)
利用時期:2019年 4月~6月
|