| 開業してからまだ10日もたっていない。お盆に入るし土曜日だし、すごい混雑を覚悟で行ってみた。
 
 駐車場がまあ広い。
 靴箱の鍵をかけ、受付にたどり着く前に会員カード作成テーブルに誘導された。
 丁寧におことわりした。
 
 靴箱の鍵を渡してロッカーキーを受け取る。このキーで館内の自動販売機を含む飲食等の仮払いをする。帰りに受付で全部の支払いをする仕組み。
 ロッカーは受付で渡されたキーナンバーのものを使用。当然だが、全てが新しく気持ちいい。(廊下に胡蝶蘭の鉢が8つ並んでいた。)
 
 脱衣所。化粧台にカランは1カ所のみ。カランのない台にドライヤーが5つ並ぶ。
 混んできたら化粧台のカランは順番待ち必至。
 
 浴室に入ってみて、少し意外だった。入浴客がほとんどいない。両手で人数を数えられる程度。ん?
 この暑さですからね。新しいからといって昼間に来る人の方が珍しい?
 みんな夕方過ぎに汗を流しに来るんだろうな。
 
 内湯。
 大きな浴槽が3つと水風呂。
 天然炭酸泉、ジェットバス、微粒の泡でお湯が白く見えるシルクの湯。
 黄金の湯、と書かれた炭酸泉のお湯(42度)。
 確かに金色に見える。しばらく入っていたが、泡が体に付かない。それはHPにも記載があった。ま、源泉掛け流し、ということでとりあえず満足。
 
 露天。高濃度人工炭酸泉と天然炭酸泉が並ぶ。こちらの人工炭酸泉はすごかった。入ってものの数十秒で泡がびっしりと肌に付く。天然でなくていいからこっちの方がいいかな……。
 
 サウナの中では高校野球をテレビで放映していました。汗だくの選手を見ながら、こちらもやや熱めの室内でたっぷりと汗を流しました。
 隣に座っていた2人のご老人。近所同士?かな?
 「ここ、たばこ吸うところが全く無いんだよなぁ。」
 「露天風呂、周りにもっと高い木を植えて欲しいよな。直射日光で暑すぎるんだよ。」
 ……いずれ経営者の耳に届くであろう内容でした。
 
 残念だったのは、無料休憩室にテーブル等の台が無かったこと。(パソコンが打てない)食事処に行けばテーブルはもちろんありますが。
 
 清潔感満載の施設でした。………ま、開業日数を考えると清潔感が満点でなくてはおかしいでしょ。
 帰り。おつりといっしょにうちわをいただきました。(写真)(№127・20180811)
 
	
         通信中... | 投稿日:2018/08/11(土) 利用時期:2018年 7月~9月 |