京王高尾山温泉 極楽湯(東京都八王子市)-クチコミ-日帰り温泉施設

 

京王高尾山温泉 極楽湯

 (日帰り温泉施設)
-PR-
 クチコミ 施設TOPへ
クチコミを投稿する
 京王高尾山温泉 極楽湯  クチコミ 3
総合平均   3.0    [ 風呂 4.0  施設 2.0  清潔感 4.5 ]  (5段階で3が普通)
検索結果  合計:3件  13件目を表示(1ページ目/1ページ中)
 
ビーチ(男性)
 総合評価  3    [ 風呂   施設   清潔感  ]
湯は全体的にぬるめ。登山後にサッと汗を流すための施設でした。

施設前に25台位とめられる駐車場(P1)。さらにはるか入口手前にP2・P3駐車場があります。受付で割引券をもらうと3時間無料になります。
が、R20 から施設に入っていく入口に一般の駐車場もあり、それが温泉施設の駐車場と紛らわしい。注意が必要です。
山から下りてきて入る方が多いのでしょうね。リュックを預けるための結構大きめのコインロッカーが入口を入ったところにあります。また、小型の貴重品ロッカー(無料)も受付の奥に設置されていました。
浴槽はどこをとってもぬるかったです。山登りをした後にじっくり浸かるには40度以下の湯がいいのでしょうか?
露天に 熱め と表示のある岩風呂(温度計は40.7度を表示)。浸かっていたら一気に肌がつるつるしてきたのにはちょっと驚き。
本日の替わり風呂は金木犀。湯の色はもちろん薄い黄色。とても好きな木なので勇んで入ってみましたが・・・・・金木犀の香りはほとんどしませんでした。がっかり。
でも露天の炭酸風呂が良かったです。そっと湯につかるとあっという間に体中に細かい泡が張り付いていく。広め、かつ湯温が37度くらいのため、じっくりゆっくり浸かっていられる。
山登りの帰り?でしょうか、高齢の方が数人、足を思いっきり伸ばして気持ちよさそうに使っていました。
サウナも良かったですよ。壁に窓があり、外の光が入ってきて部屋が明るい。正面はテレビ。
佐々木 朗希の活躍を何人もが汗を流しながら観戦していましたね。ビーチは野球に興味がなく、とにかく汗をたくさん流すために出たり入ったりしていました。
ちょっと残念だったのは浴場のどこをとってもぬめりがあったこと。これ、何とかしてほしかったです。
入浴後、「うたた寝処」と称する20畳強の和室で寝転ぶことができます。衝立もあり何人もがゆっくりできるのですが、座布団・毛布共に無い。それくらいは用意しておいてほしかった。
皆さん長居はしないのでしょうかね。(№448:入浴日20251007)
投稿日:2025/10/07(火)
利用時期:2025年 10月~12月
(1件)
 
じゃい(男性)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 4 ]
実はオープン翌日に行っていました((・・;))
もちろんこのときはオープン間もないとあってたくさんの客でにぎわっていたが、初日ほどでもなかった様子。
お風呂好きとしては結構期待していたが、ちょっとハードルを上げすぎたか肩透かしを食らった印象。
それはお風呂の数が思っていたより少なかったことと、集客期待数に対してのお風呂の広さがそこまでなかった感じがしたから。
先人の方も書かれていたようにあくまで登山客がちょっと汗を流すために寄れる感じのお風呂という印象が強い。
温泉自体は加温はされているが、悪くはないかなという印象。いい温まり方はしていたと思う。炭酸泉も併設されていて疲れは取れるかなと。
ちょっと値が張るのが引っ掛かるが、駅が横で利便性もあってということを考えれば悪くはないかも?
投稿日:2016/08/11(木)
利用時期:2015年 10月~12月
(2件)
 
さくら(女性)
 総合評価  3    [ 風呂 5  施設 1  清潔感 5 ]
まず、駅直な立地がとても便利なので、高尾山に登らなくても、
温泉目的で行きたい場所にあります!
温泉の泉質は素晴らしく、山梨の石和に匹敵するような柔らかいお湯です!
湯船の数は5つ、人気の炭酸泉もあり、他に座り湯も心地よいです。
残念なのは設備と館内着が無い点、
お休み処は人数にまったく対応できない狭さ、
ロッカーも小さくて、ルームも狭い、その上ドレッサーの数が少な過ぎで、
ドライヤーはあってもブラシを置いていない、当然、アメニティーもゼロ、、。
食堂はごく普通、所謂、食堂で魅力はないです。
館内着も置いていない点から、如何にも長居はご無用です、、、な感じかな。
温泉の泉質がいい点だけが魅力なので、高尾山登山の汗を流すだけと考えれば、納得!
投稿日:2015/11/20(金)
利用時期:2015年 10月~12月
(4件)