じゃい(男性) |
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 2 清潔感 3 ] |
すでに皆様が絶賛されているように、お風呂は半露天の一つしかないが、この独特の泉質はまさしくここでしか味わえないものと言っていいだろう! もちろん硫黄などのにおいも過激であるが、お湯自体が湯の花が沈殿するくらい濃いものであるで、効能もしっかりあらわれて、久しぶりにびっくりするぐらい体がよいと感じられる効きよう! 濃すぎるので長時間入っていたりは禁物ではあるが、うまく入っていけばしっかり体を治せそうと思うものであった! 難点はほかの方の指摘にもあったが、体を洗うのがちと厳しいということ。何せシャワーからもお湯は温泉が使用されていて、温度調整がなかなかしづらいということと、その温泉の影響をもろに食らうので顔などにかけようものなら…。アメニティーグッズも揃えはいいとは言えない。 なので、こちらに来るのはほかのところに行ってはしごで来るというのがいいのかもしれない。実際私たちがそうであったので~。そうすればこの心配もないかなと。 夜に来れば価格も落ち着き、景色もまた昼とは違う楽しみ方というのもあるし、何より体を程よく冷やすこともできるし。建物の風情も手伝って楽しめるところだと思う!
投稿日:2016/04/11(月)
利用時期:2016年 4月~6月
|
|
だっちゃ(男性) |
総合評価 5 [ 風呂 施設 清潔感 ] |
喜連川温泉から荒川を渡って岡の上にあります。 喜連川温泉は強食塩泉ですが、ここも強食塩泉。ただし、ゴム臭のする含硫黄の強食塩泉で、強烈な個性の温泉です。 お湯の色は日によって変わり、白,黄,緑。今日はちょっと薄目の黄白色でした。 とにかく匂いが強烈で、家に帰っても体からゴム臭が立ちのぼり温泉余韻に浸れます? カランのお湯も温泉で、髪を洗うとパサパサになるので要注意です。また、石鹸は有りますが、シャンプーはおいてないので、持参必要です。
投稿日:2015/02/07(土)
利用時期:2015年 1月~3月
|
|
overlap(男性) |
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 3 清潔感 3 ] |
那須塩原温泉に行く途中に立ち寄りました♪大雨でしたが半露天風呂 の感じがとても良く、硫黄と軽油の香りがするエメラルドグリーンの 温泉で温泉自体はとても満足出来る泉質だと思います。ただロッカーが なく脱衣所にカゴというのは不安です、入り口に貴重品用ロッカーが ありましたが、昼食迄気付きませんでした(笑)食事はまあまあ。 泉質は極上!! 近々再訪問したいです。遠いけどなぁ〜(笑)
投稿日:2014/08/23(土)
利用時期:2014年 7月~9月
|
|
ディーゼル四駆(男性) |
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 3 ] |
くっせー!! 硫黄+軽油の匂い。でも温泉って感じがします。昼間は確かに高いですが、那須の硫黄泉に行く手間考えれば… 夜は適度な薄暗さでお湯が幻想的ですよ。最近ここ以外は、物足りなく感じます
投稿日:2014/08/10(日)
利用時期:2014年 7月~9月
|
|
ダース俺(男性) |
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 3 清潔感 3 ] |
ホームページでも営業時間10時からですが、自分が行ったときは特別営業時間だったのかな?11時からでした 入浴料はドキドキする高さですが いい大人なので、すました顔で払います(笑) 中は内湯のみ強烈な硫黄臭が襲ってきます 洗い場の蛇口も錆び付く秘湯感丸出しの泉質で 白濁したお湯は入った瞬間に体が「温泉!」と叫ぶ感じ 入浴料が勿体無いですが長湯は出来ませんでした(何度も貧乏臭い)
投稿日:2014/05/26(月)
利用時期:2013年 7月~9月
|
|
しーくん(男性) |
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
確かに独特な硫黄泉の、個性ある温泉なのですが・・・
まず、これは好みの問題ですが、かなりにおいが独特。通常の硫黄泉とは違った、なんともいえないにおいがします。でも、実は私はこの点は問題なし。
減点は、まず、料金が高い。この設備で1000円は、東京でもないでしょう。泉温は高いし、蛇口も温泉を使っているので、ボイラーは不必要。ならば、もう少し考えても良いかと思います。
蛇口から濃い温泉が出ますから、頭を洗ったりするのには正直不向きでしょう。
あちこちにしてある貼紙も、禁止事項ばかりで、それに反しないとしても、気分的にいやな人は多いでしょう。
お湯がいいのは確かですが、料金といい、貼紙といい、もう少し考えられるのではないかと思います。経営上の問題なので、良い悪いではないですが、みんなに親しまれるという感じの施設ではないですね。
客が、入浴をさせていただくといった感じの施設です。
投稿日:2011/05/11(水)
利用時期:2011年 1月~3月
|
|
じゃすぴおん(男性) |
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 3 清潔感 4 ] |
関東平野では珍しい含硫黄の泉質で、加水はしてありますが、沸かさず循環せず!の掛け流しです。 強烈な油臭と硫黄臭とキシキシっとした浴感でかなりの力強さを感じます。 色は昼間は透明グリーンで時間の経過とともに夜は緑白濁へと変化します。
シャワー&カランは湯船以上に強烈で、口の中がゆで卵を食べた後ような感覚になります。 泉質のせいで、シャワーノズルは壊れかけだし&温度調整もできないので、一応火傷に注意して下さい。
素晴らしいのは客で、湯船に入る前に全員例外なく掛け湯だけでなく、ボディーソープでキチンと洗ってから湯船を利用しているマナー&気遣いと意識は高い。
泉質が以前よりパワーダウンしてるって話ですが…。 身体の芯から温まり、ヘロヘロ状態になるので帰宅するのが本当に大変ですが、湯上り後の肌は油を塗ったようなヌルッっとした感覚もあるツルツル感&スベスベ感が気持ち良いです。 毎日でも通いたいくらい大好きになりました(笑)
投稿日:2010/04/01(木)
利用時期:2010年 1月~3月
|
|