オートレストラン長島 長島の湯(閉店) (三重県 / 日帰り温泉施設) |
2017/02/05(日) ニュース |
閉店のお知らせ |
2017年3月31日午後1時をもちまして閉店となります。(公式HPより)
(一般からの情報提供) 提供者:デイ温泉管理人
|
|
道の尾温泉 (長崎県 / 日帰り温泉施設) |
2017/02/04(土) ニュース |
2017年2月3日、家族風呂がオープン |
2017年2月3日(金)、道の尾温泉一階に家族風呂がオープンしました。
平成8年3月にいったん姿を消した家族風呂でしたが、当時を懐かしむお客様の声も多くこの度、リニューアルして復活を果たしました。(公式HPより)
(一般からの情報提供) 提供者:デイ温泉管理人
|
|
ゆざわ荘(休館) (長野県 / 日帰り入浴OKの宿) |
2017/02/04(土) ニュース |
源泉掛け流しでリニューアル |
源泉掛け流し工事も無事に終了し、リニューアルオープンしました。
(一般からの情報提供) 提供者:デイ温泉管理人
|
|
湘南台温泉 らく (神奈川県 / 日帰り温泉施設) |
2017/02/02(木) ニュース |
入浴料金が安くなりました |
2016年11月22日より、新料金プランになり、入浴料金が安くなりました。
一般入浴コースが、平日850円、土日祝日950円。利用時間帯は10時~23時(最終受付22時)。23時以降滞在は1500円を加算。 ただし、2階の石風呂、奥の間、岩盤サロンをご利用の方は、一般入浴料金に、プラスご料金400円となります。
(以前は平日1250円、土日祝日1450円)
(一般からの情報提供) 提供者:デイ温泉管理人
|
|
道の駅きつれがわ温泉 (栃木県 / 日帰り温泉施設) |
2017/02/01(水) ニュース |
休業のお知らせ |
2017年2月1日~3月下旬まで、飲食コーナー改装のため休業です。(本館内飲食物産コーナーは、2016年11月1日から休業中)
なお、「道の駅きつれがわ」は2017年4月20日にリニューアルオープン。農産物直売所もスケールアップ。
(一般からの情報提供) 提供者:デイ温泉管理人
|
|
高松市奥の湯温泉(閉館) (香川県 / 日帰り温泉施設) |
2017/02/01(水) ニュース |
閉館のお知らせ |
2017年2月27日をもって閉館となります。(公式HPより)
(一般からの情報提供) 提供者:デイ温泉管理人
|
|
伊都の湯どころ (福岡県 / スーパー銭湯・健康ランド) |
2017/01/31(火) ニュース |
2017年1月27日リニューアル |
2017年1月27日、リニューアルオープンしました。
家族風呂・リラックスルームを新設し、さらに充実施設となりました。
(一般からの情報提供) 提供者:デイ温泉管理人
|
|
あおい温泉 草薙の湯 (静岡県 / 日帰り温泉施設) |
2017/01/29(日) ニュース |
営業時間変更のお知らせ |
2017年1月4日より平日・土曜日の本館・夢殿岩盤浴の営業時間を下記の通りに変更させていただきます。
本館
【変更前】10:00~25:00⇒【変更後】10:00~24:00
夢殿岩盤浴
【変更前】10:00~24:00(最終受付23:00)⇒【変更後】10:00~23:00(最終受付22:00)
(公式HPより)
(一般からの情報提供) 提供者:デイ温泉管理人
|
|
永山健康ランド 竹取の湯 (東京都 / スーパー銭湯・健康ランド) |
2017/01/26(木) ニュース |
岩盤浴増設などリニューアルしていました |
3ヶ月半の大幅改装を完了し、2016年12月17日にリニューアルオープンしていました。
高濃度炭酸泉の新設や、岩盤浴増設など関東最大級の岩盤浴をお楽しみください。
(一般からの情報提供) 提供者:デイ温泉管理人
|
|
ホロルの湯 (茨城県 / 日帰り温泉施設) |
2017/01/25(水) ニュース |
『雛飾り』展示中‼3月5日まで |
ホロルの湯では1月24日より3月5日まで、 水戸市立博物館のご協力のもと、 1階玄関ホールにて雛人形を展示しています。
飾ってあるのは御殿雛と段飾り雛と傘福と呼ばれる吊るし雛です。 いずれも水戸市立博物館所有の雛人形です。 来春に本格的に「雛飾り展」をホロルの湯で開催する予定ですが 今年はその前の「プレ雛飾り展」ということで 水戸市立博物館様のご厚意でホロルの湯に飾らせていただくことが出来ました。
段飾りの雛人形は7段飾りのとても豪華な飾りで おかげさまでホロルのエントランスホールが パーっと華やかになりました(^^♪
「御殿雛」は関東ではあまりお目にかかれないのではないでしょうか。 この機会にホロルに足をお運びいただき、 ぜひ一度ご覧いただきたいと思います。
◎御殿雛(ごてんびな)
江戸時代以降、昭和初期ぐらいまで、主に関西文化圏で一般的だった。 そもそも御殿とは、平安時代の貴族が住んでいた館をさし、 御殿の中に雛を飾るという形式は、まさしく古の王朝文化への 憧れを具現化したものと思われる。
御殿雛には源氏枠(げんじわく)と紫宸殿(ししんでん)がある。
・源氏枠 「源氏物語絵巻」などに見られるように、屋根や天井がなく 屋内の様子が上から眺められるような建物
・紫宸殿 屋根があっていかにも御殿のような形。 今回、ホロルに展示してある物がこれにあたる。
◎傘福(かさふく)
山形県酒田に江戸時代から伝わるつるし飾りのひとつで、 商売繁盛、わが子の健やかな成長や無病息災を願い一針一針縫い上げ、 傘の先に幕をめぐらせて飾り物を下げたもの。 静岡県稲取の「つるし飾り」、福岡県柳川の「さげもん」と並んで 日本三大つるし飾りの一つとなっている。
制作:花工房主宰 上村 紀代子 氏
(施設からの情報)
|
|