| 
      
   
   
    | 
     
   
    | 
    
   
    総合評価   4      [ 風呂   4    施設   3    清潔感   3 ] | 
    
   
   自然とふれる山峡に有る秘湯で、掛け流しのにごり湯をゆったりと味わうことが出来ます。 
   
   
    | 
   投稿日:2013/10/03(木) 
   利用時期:2013年 7月~9月 
   
    | 
    
    
 | 
	
		| 
      
   
   
    | 
     
   
   
   
   
   | 斐乃上荘 (島根県 / 斐乃上温泉 / 日帰り入浴OKの宿) | 
    | 
    
    
     | 
    
   
    総合評価   3      [ 風呂   4    施設   3    清潔感   3 ] | 
    
   
   斐乃上温泉は栃木県「喜連川温泉」、佐賀県「嬉野温泉」、と共に『日本三大美肌の湯』に選ばれたというアルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性低温泉)です。 柔らかく癖のない良質な温泉でした。 
   (参考になった:2件) 
   
    | 
   投稿日:2013/08/23(金) 
   利用時期:2013年 7月~9月 
   
    | 
    
    
 | 
	
		| 
      
   
   
    | 
     
   
    | 
    
   
    総合評価   3      [ 風呂   3    施設   3    清潔感 -- ] | 
    
   
   展望浴場なので象鼻ヶ岬を望む港町が一望できます。 アルカリ性単純温泉にさほど特徴は有りませんが、 お薦めは、浴後展望テラスでの一休憩でしょう。 
   
   
    | 
   投稿日:2013/08/21(水) 
   利用時期:2013年 7月~9月 
   
    | 
    
    
 | 
	
		| 
      
   
   
    | 
     
   
    | 
    
   
    総合評価   4      [ 風呂   4    施設   3    清潔感   3 ] | 
    
   
   松で出来た浴槽は4~5人も入れば満員状態という小さなものですが、 無色透明無臭の源泉「白金の湯」が掛け流しされた雰囲気のある共同浴場です。 
   
   
    | 
   投稿日:2013/08/21(水) 
   利用時期:2008年 1月~3月 
   
    | 
    
    
 | 
	
		| 
      
   
   
    | 
     
   
    | 
    
   
    総合評価   3      [ 風呂   3    施設   3    清潔感   3 ] | 
    
   
   天然ラドン温泉を利用した入浴施設でいろいろな浴槽が揃っています。 土日は早朝から利用出来るし。食事も出来て便利です。 
   (参考になった:4件) 
   
    | 
   投稿日:2013/08/15(木) 
   利用時期:2012年 1月~3月 
   
    | 
    
    
 | 
	
		| 
      
   
   
    | 
     
   
    | 
    
   
    総合評価   3      [ 風呂   3    施設   3    清潔感   3 ] | 
    
   
   お風呂はさぎの湯温泉を源泉とした、低張性弱アルカリ性高温泉です。 夢ランドしらさぎとは廊下つながりなので利用が可能です。 白鷺の裏側に有る施設なので駐車し易いです。 
   (参考になった:1件) 
   
    | 
   投稿日:2013/08/15(木) 
   利用時期:2013年 7月~9月 
   
    | 
    
    
 | 
	
		| 
      
   
   
    | 
     
   
    | 
    
   
    総合評価   3      [ 風呂   3    施設   4    清潔感   3 ] | 
    
   
   山口市内の温泉銭湯は清水温泉と亀乃湯の二ヶ所。 湯田温泉の中では亀乃湯が唯一の日帰り温泉銭湯となっている。 低料金と長時間の夜間営業に加え一応駐車場も有って利用しやすい。 湯は湯田温泉の源泉をそのまま使用したアルカリ性単純泉だ。 
   (参考になった:7件) 
   
    | 
   投稿日:2013/08/15(木) 
   利用時期:2013年 7月~9月 
   
    | 
    
    
 | 
	
		| 
      
   
   
    | 
     
   
    | 
    
   
    総合評価   4      [ 風呂   4    施設   4    清潔感   3 ] | 
    
   
   共同浴場の「鶴の湯」にも露天風呂は無くて内風呂は角浴槽となっている。 パイプから出る源泉が、かかり湯、上がり湯として利用され、立派なシャワー代用品となっているのが珍しい。 自然湧出の湯量豊富が羨ましい限りだ。
  
   (参考になった:1件) 
   
    | 
   投稿日:2013/08/13(火) 
   利用時期:2013年 7月~9月 
   
    | 
    
    
 | 
	
		| 
      
   
   
    | 
     
   
    | 
    
   
    総合評価   4      [ 風呂   4    施設   3    清潔感   3 ] | 
    
   
   楕円形と言うか小判型の湯船で常に源泉掛け流しが良い。 湯温が温めなので午後5時から加温される。 夏場やぬるめ好きなら入浴は午後3時ぐらいから可能だ。 (午前中の清掃後、浴槽へのお湯張り完了、溢れ出しがそれ位の時間) 
   (参考になった:2件) 
   
    | 
   投稿日:2013/08/12(月) 
   利用時期:2013年 7月~9月 
   
    | 
    
    
 | 
	
		| 
      
   
   
    | 
     
   
    | 
    
   
    総合評価   3      [ 風呂   3    施設   3    清潔感   3 ] | 
    
   
   熊野大社に隣接して建つ宿に湧く温泉。 広くゆったりとした大浴場と紹介されているが確かに広い。 バリアフリーが大きな特徴だろう。 
   
   
    | 
   投稿日:2013/08/12(月) 
   利用時期:2013年 7月~9月 
   
    | 
    
    
 |