|
鷲の湯 (岐阜県 / 鷲ヶ岳温泉 / スーパー銭湯・健康ランド) |
|
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
7/12に利用しました。 鷲ヶ岳スキー場センターハウス1Fにあります。 靴箱は100円のリターン式です。 券売機で入浴券を買います。 私はインターネット割引クーポンを持っていったので、半額の350円の券を買い、券は受付に出します。 靴箱のカギは自分で持っててくださいとのことでした。 ロッカーは全てカギ付きで100円のリターン式です。 浴場に入ると、正面に円いジャグジーがあります。 湯船は基本全て繋がってますが、ジェットが出ていたり、泡が出ていたりしています。 お湯は熱くもなくヌルクもなくって感じでしたし、ヌルヌル系でもなくサッパリした感じでした。 露天風呂は屋根が付いてます。 展望は望めませんでした(HPを見ると山々が見えるそうですが、ゴメンなさい全然覚えてません。)が、外の風がとても心地良かったです。 お湯は内湯と変わらない様でした。 洗い場は18ありましたが、シャワーヘッドの外せるタイプは3つでしたし、何故かカガミがありませんでした。 ボディソープ、シャンプー、コンディショナー別々です。 サウナは20人位は入れそうでした。 サウナ室の前に半円の湯船があり半分が、水風呂で、もう半分は普通の?温泉だと思ってたら、薬湯(3種類の入浴剤が日ごとに変わり、香りと効能を楽しめます。だそうです。)でした。 パウダールームはドライヤー4機ありました。 ここは、洗面台とカガミがありました。 私は利用しませんでしたが、食事処もあります。 食券を券売機で買いますが、全体に高目のお値段でした。 飲み物の販売機も値段は高目(500mlペット200円ナドナド)でした。 飲食物持込NGなので、クーポンで浮いた分を使いますかね。 休息場は大広間にテーブルがおいてありました。 全体としては〇ですが、スキーシーズンは、プラス100円ですし、駐車料金も掛かります。 グリーンシーズンで、クーポン利用ならリーズナブルですかね。 あ、あと書き忘れてましたが、ポイントカードが貰えます。 2回目で入浴タオル、4回目でアカスリタオル、7回目で入浴券、10回目でバスタオル、12回目は入浴無料&温泉グッズが貰えます。 ちなみに、有効期限は平成24年4月のスキー場終了迄です。
(参考になった:11件)
|
投稿日:2011/07/14(木)
利用時期:2011年 7月~9月
|
|
|
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
7/6に利用しました。 糸魚川には立ち寄り湯はありますが、¥1,000という料金が多い中¥500とリーズナブル。 糸魚川市内からもそう遠くない距離ですし、利用しやすいと思います。 靴を脱いでフロントで料金を支払います。 脱衣場にカギ付ロッカーはありませんが、貴重品ロッカーはあります。 浴場には湯船が2つあります。 1つは岩風呂の様なつくりでした。 もう1つは、タイルの湯船でした。 どちらも、湯温はヌルめでした。 露天風呂は屋根が有り、湯船は檜だそうです。 湯温は内湯よりヌルく感じました。 露天風呂からは山々が見られます。 『正面に見えるのは、焼山?って、感じで風景を堪能しました。』 洗い場広いです、シャンプー、コンデショナー、ボディソープがありました。 パウダールームは、イオンドライヤーが2台ありました。 B.Bクリーム、角質落とし、ナドナド充実していました。 私は利用しませんでしたが、食事処も充実してますし、最近糸魚川のB級グルメに名乗りを上げた、“糸魚川ブラック焼きそば”や、“糸魚川南蛮エビカレー”が、食べられます。 大広間で休息するには+¥500です。 全体としては、ノンビリした空間でしたかな。
(参考になった:12件)
|
投稿日:2011/07/08(金)
利用時期:2011年 7月~9月
|
|
|
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
6/20に利用しました。 フロントで入浴受付をします、支払いは退館時にします。 その時にクルマのキーを預けて、ロッカーキーを貰います。 ただ、ロッカーは脱衣場にはなく、ロッカーに荷物を置いて、脱衣場に向かいます。 ロッカーは1Fで、浴場は2Fです。 浴場は大きな湯船が1つです。 温度は少し高めかな。 露天風呂エリアにサウナ、水風呂、壷湯、座り湯、露天風呂があいます。 露天風呂からは日本海と立山連峰が見えるはずでしたが、本日はあいにくの天気で見ることは出来ませんでした。 座り湯は休憩をするのにもってこいです。 ベンチだと冷え過ぎてしまうようなときでも、これなら湯に触れながら涼めます。 脱衣場には化粧水、乳液、角質落としナドナドあり、充実しています。 ドライヤーは2台ありました。 あと、ロッカー室の前には日帰り専用広間「いっぷく銭館」が、あります。 全体としては◎なんですが、利用時間がもう少し遅くまで、(16:30まで最終受付は16:00)使えると良いのですがね。
(参考になった:20件)
|
投稿日:2011/06/20(月)
利用時期:2011年 4月~6月
|
|
|
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
6/19に利用しました。 靴を脱いで、フロントで支払いをします。 そのときに貴重品ロッカーのカギをくれます。 脱衣場にはカギ付きのロッカーはありません。 浴場は大浴場、サウナ、水風呂、ジャグジーがありますが、残念ながら露天風呂は宿泊客専用で、立ち寄り湯では利用できないそうです。 湯船からは北アルプスの雄大な景色が見えるかと期待しましたが、本日はあいにくの天気で見ることは出来ませんでしたが、もっとも天気が良くても展望が良いかは判りませんが(笑い)。 お湯の温度はボチボチ高めです。 そして湯船もボチボチ広いので、そう窮屈な感じは受けませんでした。 洗い場も10位?ありましたので、浴場のキャパからすると充分でしょう。 脱衣場には、化粧水、乳液や、角質落としなどもあり充実しています、ドライヤーは2台ありました。 全体としてはホテルの大浴場ですから、綺麗ですし、設備も充実していると思います。 近くに常念岳登山口って看板がありましたから、下山後に汗を流すのには“モッテコイ”ではないでしょうか。
(参考になった:9件)
|
投稿日:2011/06/20(月)
利用時期:2011年 4月~6月
|
|
|
|
総合評価 2 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
6/13に利用しました。 料金はフロントで支払います。 脱衣場は、カギ付きロッカーです。 湯船は大きな湯船が1つ、小さい湯船が花蓮エキスが入った“はす風呂”だそうで、蓮の効能が肌で感じられるそうです。 私は、そのおかげか、ここ最近の日差しで荒れていた肌荒れが、改善された気がしましたが、あくまでも個人の感想です(笑)。 温度は高目で、わたしの好みです。 あと、サウナ、水風呂があります。 露天風呂はそんなに広くはないですが、深さタップリなので、肩どころか顔の辺りまできます、そして何と言っても雰囲気がイイです。 私は夕暮れに行きましたが、鳥のさえずりや、広い庭園がとても良かったです。 洗い場は広いですし、シャンプー、リンス、ボディソープ、クレンジングオイルがあります。 リンスインシャンプーでないだけも嬉しいですが、クレンジングオイルまであったのは、感激しました。 パウダールームには、イオンドライヤーが3台、ありました。 私は利用しませんでしたが、食事処も充実した感じでした 温泉、施設設備、清潔感全て大満足でしたが、館内の空調がおかしいのか、脱衣場の温度が高く、メイクをしていても汗が流れてきました。 外は涼しいので、館内の空調がおかしかったのでしょう。 総合評価は不満にしましたが、実際は★2.9ってところでしょうか。 今度は食事処も利用したいので、もう来たくない施設などでは、ないですね。 ちかくに花はす公園があり平成23年7月2日~8月7日まで、「はすまつり」が行われ、はすの葉に酒やはすワインを注いで飲む、「象鼻杯」やはすの繊維で和紙を作る「ぐう紙作り」体験などの様々なイベントが行われるそうです。 世界の花はす108種が咲き誇る頃にまた来たいですね。 花はすは、午前中が綺麗で見頃だそうです。
(参考になった:12件)
|
投稿日:2011/06/19(日)
利用時期:2011年 4月~6月
|
|
|
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
6/14に利用しました。 券売機で入浴券を購入します。 脱衣場はカギ付きロッカーです。 浴場に入ると扉があり、それぞれ光明石温泉ルームと有磯の湯に別れています。 どちらの浴場も洗い場、湯船供に広いです。 露天風呂も2つあり、露天浴場から双方の浴場にいけます。 残念ながら天然温泉ではないようですが、自然に存在する天然鉱石なかで、最もイオン化作用の強いとされる薬石光明石を使った人工温泉だそうです。 私は利用しませんでしたがサウナと水風呂もありました。 パウダールームにはドライヤーがありますが有料(20円)です。 コンセントはありましたので持ち込んでもつかえます。 天然温泉ではないので★3つにしましたが、私の感想としては普通の銭湯に感じました。 天然温泉にこだわらなければ充分“アリ”です。
(参考になった:6件)
|
投稿日:2011/06/16(木)
利用時期:2011年 4月~6月
|
|
|
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
5/31に利用しました。 玄関入り口横に券売機があります。 入浴券を、フロントにだしてお風呂に向かいます。 脱衣場はカギ付きロッカーです。 ドライヤーも3台カガミの前にあります。 お風呂は大きな湯船と小さい湯船、そして露天風呂です。 ただ、大変残念なことに、温泉工事のため5/11から7月中旬まで、温泉はお休みとのこと。 重曹泉と芒硝泉が同時に含まれる日本でも数例しかないという珍しい温泉を、楽しみにしていましたがまたの機会ですね。 その間料金は500円⇒350円です。 あとサウナもありました。 つくづく温泉に入れなかったのが悔やまれますが、工事が終わりましたら是非追加レポートします。 施設自体は立派ですし、豪華な食事付き入浴もできるそうです。
(参考になった:19件)
|
投稿日:2011/05/31(火)
利用時期:2011年 4月~6月
|
|
|
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
5/24に利用しました。 靴箱はカギ付きの100円リターン式です。 靴箱のカギを預けて、脱衣ロッカーのカギをもらうシステムです。 浴場は広いし、沢山お風呂(頭浸湯、サウナ、ジャグジー、替わり湯、露天風呂)もあります。 源泉掛け流しで、加水、加熱していないそうです。 そのため湯温は熱い日や、温い日があるそうです。 色は濃い茶色で、舐めるとかなりショッパイです。 温泉成分も日本屈指の含有量だとかで、美肌効果も高そうでした。 効果効能も沢山ありましたので、詳しくはHPで確認ください。 頭浸湯は寝湯の様な湯船の頭の所が深くなってて、頭が浸かる様になつてました。 洗い場も沢山あります。 パウダールームはドライヤーが6台ありました。 が、鏡の前は3台です。 そして洗面台は1つでした。 館内は食事処、休憩場(ゴロ寝できそう、マクラ有り)売店、マッサージ処などなどあります。 食事処では、地元(新湊)の名物“白えび”を、使ったメニュー(白えび茶漬け550円、白えびかき揚げ天ぷらうどん、そば、620円)も、ありましたし、値段はリーズナブルに感じました。 施設も綺麗でしたし、温泉も素晴らしいので、大変気に入りました。 あと、近隣の“道の駅 カモンパーク新湊”で、名物の白えびかき揚げ丼(730円ミニもある530円)や、白えびバーガー(300円)も食べられます。 私も戴きました(絶品です)、一度ご賞味あれ。
(参考になった:27件)
|
投稿日:2011/05/24(火)
利用時期:2011年 4月~6月
|
|
|
コージュ高鷲 (岐阜県 / ふたこえ温泉 / 日帰り入浴OKの宿) |
|
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
5/23に利用しました。 スズケンの保養所とのことで、建物その他とても立派です。 受付の横に券売機があります。 私は(まっぷる東海・北陸信州日帰り温泉2011/12末日まで有効)のクーポンを使うつもりなので、「?」って、なってたら、ありました!クーポン利用用のボタン。 650円が100円引き550円です。 が、メンズデー、レディースデーがあり、(本日、月曜日は残念ながら、メンズデー。クーポン利用より安い400円です。レディースデーは水曜と記憶しましたが、水曜はお休みになってます。???ゴメンなさい私の記憶違い?女性の方は用確認です。) お風呂は広いです洗い場も広いです。 露天風呂もあります。 露天も内湯もボチボチ熱いです。 露天には、打たせ湯もありました。 私は利用しませんでしたが、サウナもありました。 が、何故か水風呂はありませんでした。 お湯はヌルヌル系の美肌効果アリって感じです。 脱衣所はカギ付きロッカーです。 洗面台にはドライヤーが3台ありました。 あと、入浴券とお食事券がセットになった、お得メニューもありました。 1,400円 みそかつセット からあげセット エビフライセット うどんセット そばセット
1,800円 みそかつ御膳 からあげ御膳 エビフライ御膳
2,100円 四季の膳 こちらは2Fでのチケット販売だそうです。 感想としては、かなり穴場的な存在に感じました。 行って損はないと思います。
(参考になった:18件)
|
投稿日:2011/05/24(火)
利用時期:2011年 4月~6月
|
|
|
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
5/16に利用しました。 靴は脱がずに入館します。 販売機で入浴券を購入します。 ロッカーは宿泊客も使うので、カギの付いてないのもあります。 カギ付きロッカーは、100円のリターン式です。 湯船は広いです。 洗い場は、数は多くないですが、浴場自体が広いので、ノビノビ、広々してます。 私は利用しませんでしたが、サウナもあいります。 脱衣場にドライヤーは2台ありますが、余裕があれば持参したほうがいいかも。 施設自体は少々古さも感じますが、まぁ満足できるレベルです。 私は夕方に行きましたら、午後4時以降は100円安く500円でした。 全然知らなかったので、得した気分でした。
(参考になった:19件)
|
投稿日:2011/05/17(火)
利用時期:2011年 4月~6月
|
|