|   
   
   |  |  
   | 
   
   
   | こまつの湯 (山形県 / 東根温泉 / 日帰り温泉施設) |  |  |  
   | 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  4    清潔感  4 ] |  
   | 最近出来たらしく新しくてきれいな温泉でした。
 入り口の横にザルがあって、温泉も沸いています。
 なんと!卵を持ってくると1時間ほどで温泉卵が作れるそうです☆
 
 券売機が無く、受付のおばちゃんに350円はらいます。
 カランは10個くらいあって、内湯が1つと露天風呂が1つです。
 
 お湯はちょっと茶色。無味無臭。そしてあつい!
 長湯には向いていないですね・・・
 露天風呂は、内湯よりはぬるいけど、やっぱりあつい。
 屋根があり、松とか植木もあり雰囲気はよい感じでした。
 
 サウナもあったし、熱いお湯がすきな方にはお勧めです。
 
 (参考になった:3件) | 投稿日:2011/12/06(火) 利用時期:2011年 10月~12月 |  | 
		|   
   
   |  |  
   |  |  
   | 総合評価  5      [ 風呂  4    施設  5    清潔感  5 ] |  
   | ずっと料金が高くてしり込みしていましたが先日、ついに足を踏み入れました。
 
 料金は700円!券売機で入浴券を買って、
 玄関から浴場まで、まるで旅館のような雰囲気。。。
 すごいステキです。
 
 浴場は、内湯が1つ、露天が3つです。
 内湯は、温泉ではないようなので、体をあたためてからさっさと露天風呂に行きました。
 真ん中のお風呂は六・四で源泉をお湯でわったお湯で肌に優しいお湯でした。
 温度もぬるめでちょうどよかったです。
 
 右のお湯は源泉かけ流しで熱めです。まっしろです。
 左には、ひとりはいれるくらいのカメに、
 打たせ湯のようにお湯が落ちてくるお風呂が3つありました。
 あついのとぬるいのがありました。
 
 カメのお風呂以外には屋根もあるので、雨でも雪でも大丈夫です。
 
 一つ一つのおふろにお湯の説明をした看板があって、良い味を出していました。笑
 
 お食事どころや休憩室もあるし、スキー場利用者によってこれから混むのだろうなぁとおもいます。
 とても全体的な雰囲気が良い温泉なので、友だちやお客さんを連れて行くには良いと思います。
 (参考になった:6件) | 投稿日:2011/11/21(月) 利用時期:2011年 10月~12月 |  | 
		|   
   
   |  |  
   |  |  
   | 総合評価  3      [ 風呂  4    施設  3    清潔感  3 ] |  
   | 山形から、大江の神通峡の紅葉が見ごろというので、友だちに車を頼んでいきました。大江も山の中ですが、そのまた山奥の川西付近に神通峡があるので、ひとりじゃ無理でしたね。。。
 柳川温泉は、その神通峡に通じる山道への分岐の、すぐ手前にある温泉です。
 
 まだ、露天風呂は完成していませんでしたが、
 内湯の窓の外の景色は良かったので露天風呂もなかなか良いのではないかと思います。内湯は一つです。
 カランは8つくらい。
 
 お湯は透明で、あっつい(笑)
 腰掛岩に座って、足も出すと良いかんじ。。。行儀悪いですね。
 コレが露天だとちょうど良いかも知れないです。
 
 また、張り紙にもあったのですが、かべの塗料のニオイが抜け切っておらず、変なにおいがしました。
 本当に、露天風呂が出来てから行ったら,良かったかもしれないですね。
 
 地域の方々がたくさんいました。
 まだ再開オープンしたてということもあると思いますが、地域のかたに愛されている温泉でした。
 (参考になった:1件) | 投稿日:2011/11/01(火) 利用時期:2011年 10月~12月 |  | 
		|   
   
   |  |  
   |  |  
   | 総合評価  5      [ 風呂  5    施設  5    清潔感  5 ] |  
   | 蔵王に向かう時に、鳥居や小学校を過ぎて左に看板があるので、そこを右に曲がり、細い道をアップダウンして到着します。天神の湯の旗は、手前も先も相当な数並んでいるので、曲がり角が分かりづらいかもしれません。
 
 2年ぶりくらいに行きました。
 以前は、脱衣所を抜けると露天風呂!でしたが。。。
 
 内湯が出来ていました(ノ*^□^*)ノ!!!
 
 そのお陰で、寒い中、外で体を洗う必要が無く、
 言ってしまえば普通の温泉になっていました(笑)
 
 内湯は1つ、露天1つです。カランは内湯に8つ、露天に3つです。
 
 お湯は、上の様に白い濁りはなく、ほぼ透明です。
 しかし、蔵王温泉の強酸性のお湯ですので、やはりピリッと感はあります。
 温度は、熱めですが、内湯より露天風呂のほうが少しぬるめです。
 
 これからの季節は、この熱めな温度がちょうど良いのではないでしょうか。
 露天風呂には屋根もあり、雪見風呂も良いと思います。
 
 また、建物内に飲泉所もありました。
 便秘や肥満に効くらしいので、通うしかないですね。。。
 (参考になった:4件) | 投稿日:2011/10/27(木) 利用時期:2011年 10月~12月 |  | 
		|   
   
   |  |  
   |  |  
   | 総合評価  4      [ 風呂  4    施設  3    清潔感  4 ] |  
   | やはり、軽には辛い蔵王の細道です。コンビニを過ぎたところで、右手に山を上がっていくので、更にキツイ勾配になります。看板がところどころにあるので、迷わないと思います。
 
 入浴料は450円です。
 受付で、貴重品を預けます。ロッカーは無いです。
 袋に入る、小さいものしかあずかってもらえないので、携帯財布カギくらいでしょうか。
 肝心のお風呂ですが、
 脱衣所をでると木と少し硫黄の香りがする内湯があります。
 湯加減は熱めですが、この季節はちょうど良いです。
 湯の花もふよふよしています。
 
 蔵王温泉は、
 温泉を川に流して、シャンプーなど石鹸の水は、下水に流すらしく、排水口がべつです。
 
 そんな訳で、シャワールーム(カーテンで仕切ってあるのみですが)があります。ここの温泉にはリンスやシャンプーが備えられていません!
 使う分にはかまわないと思います。
 
 露天風呂は、とてもぬるーいです。
 露天の中央の岩から温かいお湯がでています。
 また、手前のほうに内湯のお湯が流れてくるのでそこも温かいです。
 
 硫黄のニオイはあまりしないのですが、源泉かけ流しの温泉です。
 今は紅葉もきれいな時期なので、ゆっくりするにはいいとおもいます。
 お土産に湯の花もいかがですか☆
 
 (参考になった:2件) | 投稿日:2011/10/23(日) 利用時期:2011年 10月~12月 |  | 
		|   
   
   |  |  
   |  |  
   | 総合評価  3      [ 風呂  4    施設  3    清潔感  3 ] |  
   | 軽には蔵王はつらいなぁ・・・と思いつつ、頑張っていきました。蔵王温泉は、たくさん温泉があるので、迷いながらここに決めました。
 
 裏の駐車場に車をとめて、本館に入り、階段を下ると温泉の入り口があります。
 料金は600円。うむ。やはり蔵王は高めなのかも。
 コインロッカーは有料だし。。。
 
 まぁ、温泉が良いならいいやーと入りました。
 
 私のほかにお客さんもおらず、貸切でした。
 あまり広くない浴場に5こくらいの洗い場があります。
 
 内湯は1つ、露天が1つです。
 蔵王温泉特有の硫黄が湯船の中にたくさんあって、
 入るとぶわッと白濁します。
 湯加減は熱めでちょうど良い(*'A`*)
 
 露天風呂は、岩風呂でよい雰囲気。
 熱めだけども、半身浴で調整しながら入れます。
 お湯はだばだばと流れてるし、天気も良いし、贅沢な時間でした。
 
 料金がたかいことをのぞけば。。。いい温泉です(*´Д`)
 
 (参考になった:3件) | 投稿日:2011/10/19(水) 利用時期:2011年 10月~12月 |  | 
		|   
   
   |  |  
   |  |  
   | 総合評価  4      [ 風呂  4    施設  3    清潔感  4 ] |  
   | 山形市から、国道13号線をずーっとずーっと北に進んで大石田町の看板が見えたら左手に曲がり、
 最上川沿いをこれまたずっと進んだ先にある温泉です。
 
 休日は、敷地内の市場(と呼べるか・・・?)で野菜などを売っているみたいでした。また、隣には宿泊施設もありました。
 
 料金は350円、温泉は内湯が1つ、露天が1つです。内湯は大浴場です。
 洗い場も10くらいありました。
 
 私は3時すぎくらいに行ったので、全然ピークではないと思うんですが、10人ほどがはいっていました。
 
 露天風呂は、川が見れるのかな☆っと思っていましたが、見れません。。。
 
 温度はぬるめで、さわやかな秋風に吹かれながらゆっくりつかることが出来ました。
 最初は、うー・・・ぬるすぎる?と思ったのですが、
 ぬるいからこそ、そのままゆっくりできます。
 すると、だんだん体が熱くなってきます(*´∀`*)
 
 良いお湯でした~
 
 途中の道に、大石田の千本だんご屋(有名らしい・・・知らなかった)があるので、おやつにオススメですヾ(。・Д・。)ゴマ団子うまかった♪
 
 (参考になった:3件) | 投稿日:2011/10/17(月) 利用時期:2011年 10月~12月 |  | 
		|   
   
   |  |  
   |  |  
   | 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  4    清潔感  4 ] |  
   | 尾花沢の銀山温泉に向かう途中の徳良湖の脇にある比較的新しくてきれいな温泉です。
 
 本当は、銀山温泉に行きたいなと思って、車を走らせていたのですが
 くたびれちゃって・・・(笑)
 
 内湯も露天風呂も広くは無いですが、透明なあったまりのお湯です。
 
 時間が早かったのか、私のほかにお客さんはいなくて貸しきり状態でした。
 
 尾花沢といえば、でっかいスイカですね!
 特設の直売所があって売られていましたよ(。^Д^。)
 
 徳良湖周辺も、テニスコートがあったり、広場や休憩所があったり、家族で楽しめる公園になっています。
 そこで、思いっきり遊んだ後に、ちょうど良い温泉なのではないでしょうか。
 
 (参考になった:5件) | 投稿日:2011/10/07(金) 利用時期:2011年 4月~6月 |  | 
		|   
   
   |  |  
   |  |  
   | 総合評価  4      [ 風呂  4    施設  4    清潔感  4 ] |  
   | 山形から寒河江に向かう112号線を、西に少しはいったところにあります。総合運動場の施設のひとつなのだと思います。
 
 施設はきれいで、芸工大生の作品も飾られていてすてきです。
 
 肝心の温泉は、内湯が二つあり、
 熱いお湯とぬるいお湯に分けられていました。
 ぬるいお湯には、ジェットバスもあり、勢いが強くてびびります。
 
 風の強い日に行ったからかも知れないですが、
 とても洗い場が寒くて、最初に入った熱めのお湯がしみるようでした。
 ちゃんと右がぬるめのお湯、左が熱めのお湯と看板に書かれているので、
 気をつけてください・・・
 
 お湯は茶色で、源泉かけ流しです!と書いてありました。
 熱いほうのお湯には、腰掛けられるくらいの岩があり、
 体調を見つつ入ることができます。
 
 露天は無いですが、サウナがあります。
 
 良い温泉だと思いますよ(‘―^)
 (参考になった:8件) | 投稿日:2011/05/17(火) 利用時期:2011年 4月~6月 |  | 
		|   
   
   |  |  
   | 
   
   
   | 高畠町太陽館 (山形県 / まほろば温泉 / 日帰り温泉施設) |  |  |  
   | 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  4    清潔感  3 ] |  
   | 駅の中にあるという珍しい温泉です。この高畠駅自体、お城のような外観で、おもしろいです。
 
 改札脇の大きな赤鬼の横に、
 (泣いた赤鬼はここらへんに伝わる昔話らしいですよ)
 
 違和感無くのれんがありますww
 
 料金は300円、お湯はさらっとしていて、温まります。
 
 駅だから、電車見ながらお風呂?と期待していましたが、
 露天はなく・・・普通のお風呂でした。
 
 しかし、たまたま私がいった日は、月に数回のリンゴ湯DAYでした♪
 さすが果樹王国の高畠、大量のリンゴが浮かんでいて、
 香りも心地よかったです(*´∀`*)
 
 その後、高畠ワイナリーでおいしく試飲し、さらに気持ちよく帰宅しました。
 
 (参考になった:6件) | 投稿日:2011/04/29(金) 利用時期:2010年 7月~9月 |  |