|   
   
   |  |  
   |  |  
   | 総合評価  4      [ 風呂  4    施設  3    清潔感  3 ] |  
   | 仙台に引っ越してから宮城県のお湯にいまいち満足できず、山形の温泉よかったな、、、と思っていたのですが。
 鳴子温泉に宿泊するので、手前の川渡温泉(かわたびと読むそうです)に行きました。
 ここは駐車場がないのですが、少し先の公民館?に駐車場があるので、そこに停めました。
 
 料金は200円、扉の中の箱に入れる方式。脱衣所も一畳くらいで狭い!
 浴場に石鹸もろもろはない!THE共同浴場!
 
 大好きです(*‘ω‘ *)笑
 
 お湯は、黄緑色?湯の華も浮いてます。で、すごくあついです。
 でもそれが共同浴場(笑)
 
 先客のご近所のおばあちゃん3人くらいがいました。
 毎日通っているのでしょうね。
 
 とても良い温泉でした。
 
 (参考になった:2件) | 投稿日:2017/04/06(木) 利用時期:2016年 7月~9月 |  | 
		|   
   
   |  |  
   |  |  
   | 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ] |  
   | 利府から松島に抜ける道中にある日帰り温泉です。入浴料500円だからか、結構込み合っています。
 
 でもカランはたくさんあるので、大丈夫です。
 露天風呂はなく、内湯がひとつです。
 お湯は無色透明で、正直塩素のにおいが気になってしまう。。。
 
 ただレストランの食事はうまいし安い!!
 座敷なので、家族でゆっくり休めるし、岩盤浴もできます。
 
 チキン南蛮定食がっつり食べて帰りました(●´ω`●)
 
 (参考になった:2件) | 投稿日:2017/04/06(木) 利用時期:2015年 4月~6月 |  | 
		|   
   
   |  |  
   | 
   
   
   | あったか湯 (福島県 / 高湯温泉 / 共同浴場) |  |  |  
   | 総合評価  4      [ 風呂  4    施設  5    清潔感  5 ] |  
   | 一切経山や吾妻小富士でハイキングして、日帰り温泉ということで立ち寄りました。
 施設はきれいで、休憩場所もあり良かったです。
 料金も250円と大変良心的です。
 
 階段を下りて脱衣所に入ります。崖下に温泉があるんです。
 
 硫黄成分が濃いため温泉ガスを換気しないといけないらしく、露天風呂しかない
 というつくりになってます。なるほど面白い。
 
 さすが濃いということでお湯は真っ白で、お湯のくる樋にも真っ白な塊が!
 ちょっと下をのぞくと源泉がありました。湯気ももくもくです。
 
 非常に良い温泉でした。
 (参考になった:2件) | 投稿日:2017/04/06(木) 利用時期:2017年 4月~6月 |  | 
		|   
   
   |  |  
   |  |  
   | 総合評価  4      [ 風呂  4    施設  2    清潔感  4 ] |  
   | ここまで行くには、看板によって進んでいっても、工事中の道ばかりで本当に合っているのか不安になる。津波でなんにもなくなってしまった後で、いまだに周囲の復興が進まない中、荒れ地にこの温泉のビルだけが目立っている。
 
 新しくオープンしたばかりで、きれいな建物である。
 無駄に広くて、イスとテーブルのあるスペースも2つほどある。畳がないので寝転ぶことはできない。わかってないなーとちょっと不満。従業員の数も変に多く、ちょっと違和感があるが券売機にお金を払って、エレベーターで5階浴場へ。
 
 上にも従業員がいる(汗)
 内風呂は4つあり、景色も良い。カランも充実しており、温泉の色が黄色!?
 温度もちょうどよく41,2度かな?ジャグジーもあり満足。
 露天風呂は海と港がよく見える見晴らしがよい。風が吹いてお湯はぬるめになっているが、非常にきもちの良いお風呂。波の音も聞こえてゆっくりできる。
 
 
 この近くにカレイや貝などの魚介や、産直野菜をおおく取りそろえた施設もあり、復興支援の意味もあり、お客さんにはもっと来てほしいと思う。
 (参考になった:14件) | 投稿日:2015/10/30(金) 利用時期:2015年 4月~6月 |  | 
		|   
   
   |  |  
   |  |  
   | 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  4 ] |  
   | 公衆浴場をちょっときれいにしたような施設。券売機で310円払って、受け付けの方に渡す。
 
 木造で、新し目で清潔感もあった。
 休憩所などはなく、たくさんベンチがあった。
 自販機も中と外に設置してあったので、長居はできないがまぁ満足。
 
 内湯が一つあり、お湯は透明で味もなく、肌さわりさっぱりしていた。
 温度は熱めかもしれない。
 カランは6カ所くらい?ちょっと少なめだと思った。
 露天風呂はないが大きな窓の外に緑の木々がきれいだった。
 
 道中の廃校ピザや湖畔公園などに寄りながら立ち寄り湯としては良いかなとも思う。
 
 (参考になった:1件) | 投稿日:2015/10/30(金) 利用時期:2015年 10月~12月 |  | 
		|   
   
   |  |  
   |  |  
   | 総合評価  4      [ 風呂  3    施設  4    清潔感  4 ] |  
   | 仙台から利府や小牛田を抜けて行きました。2時間くらいかかりました。素直に4号いった方が近いかな??
 手前に駐車場があり、温泉と宿泊所と直売所がありました。
 
 綺麗で雰囲気は良かったです。旅館みたいな玄関を入って、受付で靴箱のカギと
 入浴券を渡して、カードをもらいました。
 
 すぐに食事場所になっており、昼時だったためほかのお客さんでいっぱい!
 そばやてんぷらやら、おいしそうでした。
 廊下を進むと、外には足湯がありました。
 喫煙所にもなっているのか、おじさんがいたので、遠慮しましたが。
 
 脱衣かごは、ロッカーになっていて、鍵もかけられるので安心!
 
 カランは20個ほど、シャンプーボディーソープありました。
 温泉は、無色透明でさっぱり。温度はちょうど良いかな。ぬるい源泉を
 沸かしているようでした。
 真ん中に打たせ湯、腰掛湯(謎)源泉湯、泡ぶろ、ふつうの浴槽。と何種類か
 の場所に分かれていました。
 ここまでは割と普通。でも、露天風呂が面白い。3段の高さに分かれていて、
 手前から深い、中くらい、浅い。上がって一番奥にヒノキ風呂。
 この浅い風呂は月見風呂らしく、木のまくらが何個か浮かんでました。
 でも、寝たって体の半分が出るもんだから、寒いわ恥ずかしいわ(笑)
 
 あ、タオル上にかけたらよかったのか|д゚)
 夏はいいかもしれません(笑)
 ヒノキ風呂は、ヒノキの香りがあんまりしなくてちょい残念でした。
 
 休憩所は2階、でも1階にも椅子はあるし、ゆっくりできました。
 
 直売所は野菜が安かった!!
 
 | 投稿日:2015/05/28(木) 利用時期:2015年 4月~6月 |  | 
		|   
   
   |  |  
   |  |  
   | 総合評価  4      [ 風呂  3    施設  4    清潔感  4 ] |  
   | できてまだ新しい日帰り温泉で、とてもきれいだった。しかし駐車場は少ない。砂利だったし。
 
 入口には、足湯があり、水車もあって雰囲気は良かった。
 
 料金は後払いで、食事などをすると加算されて、
 帰りに靴箱のロッカーキーと交換に支払いをする。
 
 内湯が1つ、露天が1つ。カランは12個くらい。
 お湯は透明でさっぱりしていた。体が冷えていたので熱く感じたが、
 慣れてくると心地よかった。
 
 露天風呂は大きな岩をくりぬいて作った岩風呂で、5人くらい入るといっぱいになると思う。その横にミストサウナがあった。
 
 無料の休憩所もあり、寝転べるのは良かった。
 
 ちょっと遠いが、また来てもいいなと思った。
 (参考になった:2件) | 投稿日:2015/02/19(木) 利用時期:2015年 1月~3月 |  | 
		|   
   
   |  |  
   |  |  
   | 総合評価  4      [ 風呂  4    施設  4    清潔感  4 ] |  
   | まずまず山形から2時間半くらいかかるので、なかなか来れなかったが入ってみたら大変良かった^ ^
 
 13号線を北上し、尾花沢新庄道路を通って金山町を目指す。
 横手とか秋田の表示がではじめる頃にホットハウス神室(シェーネスハイム金山)の看板も出るので
 右折して山沿いに進むと森が開けて木で作られた立派な建物がある。
 窓辺にお花が飾ってあって北欧的なとにかく立派なホテルだった!
 
 手前の入り口はホテルなので奥に駐車して、はいった。
 玄関入って左はレストランとホテルに繋がってるみたい。
 右手が受付で300円支払う。
 
 お風呂は、カランが10ヶ所くらい?金曜日11時で宿泊客が一人と
 日帰り客が四人だった。
 お湯は少し黄色で、外の景色は見れないが、窓が大きく明るい(*^^*)
 露天はないがサウナはある。
 温度は熱めだけどちょうどいい感じ(^ω^)
 温かさが持続するし、肌もツルツルになるし、良いお湯だった!
 ただ何か循環湯だから?か、ちりみたいなのが気になった。
 
 無料休憩場所もあるし、全体的には満足だった ( ´ ▽ ` )
 
 スキー場あるし、コンサートイベントも開催するみたいだし、レストランのニラカレーも
 超気になったし、また来たいなって思いました。
 
 
 (参考になった:1件) | 投稿日:2014/09/19(金) 利用時期:2014年 1月~3月 |  | 
		|   
   
   |  |  
   |  |  
   | 総合評価  4      [ 風呂  4    施設  4    清潔感  4 ] |  
   | 蔵王の旅館に親子3代で泊まり、宿泊客は無料で入れたので朝から行きました。無人の共同浴場なので、入口の箱にお金か券をいれます。
 入ってみると、ぴかぴかの木の床に棚。一回火事になってしまったので、建て替えられ、非常にきれいです。
 
 浴場には、ほかの蔵王共同浴場と同じでカランや鏡はありません!
 というより、あるのは桶だけです。
 
 浴槽は5、6人くらいが入れるくらいの広さです。底がすのこのようになっており、お湯が沸きだしています。めちゃくちゃ熱いので、なかなか入れませんでした。
 
 手前に水が出ているので、そこから徐々に徐々に慣れて、ざぶっと入って出て×3回してやっと首まで浸かれました。
 祖母はさっさとはいってましたけど。。。体感温度おかしいよ。。。
 
 お湯は蔵王全体にいえるけれど、酸性が強く、酸っぱい。顔なんか洗うと目が開けられないくらい刺激が強いので、肌の弱い方は目の周りはつけちゃダメだと思います。
 
 (参考になった:2件) | 投稿日:2014/05/30(金) 利用時期:2014年 4月~6月 |  | 
		|   
   
   |  |  
   |  |  
   | 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  4    清潔感  4 ] |  
   | 国道13号線を天童に向かい進み、病院を通り過ぎてラフォーレ~右折という看板があるので素直に曲がると、また看板があり入ると、きれいなコンクリートな建物があります。
 外に足湯と飲泉所があります。
 
 中に入ると左手に靴のロッカーがあり、カギを取り、右手の券売機で体験入浴券を
 買います。受け付けのお姉さんに両方を渡して赤いカードをもらい、いざ浴場へ!
 脱衣所はこの赤いカードでロッカーを閉め、カギを取る。なんか書くとややこしいけどそんなでもないです。
 
 内湯はぬる湯と、広めな42度くらいのちょうどよいお湯、露天もある。
 カランは仕切りがあって、15個くらい。
 
 お湯は無色透明で無臭。でも温泉。カルキのにおいもそんなにしない。
 露天は屋根はないけど、川沿いで風が心地よい。
 
 施設がきれいなので、気持ちよく入ることができた。
 
 ジムや岩盤浴もあるので、すぐにさっぱりできてよいだろうなと思います。
 (参考になった:3件) | 投稿日:2014/05/10(土) 利用時期:2014年 4月~6月 |  |