|   
   
   |  |  
   |  |  
   | 総合評価  5      [ 風呂  5    施設  4    清潔感  4 ] |  
   | この温泉の付近にある、利楽、そらともり等の温泉の規模と比較すると小規模ですが、その湯船の種類の多さは必見です。また遠赤外線を使用したサウナ室は結構広くサウナ好きの私としては充分満足できましたし、温泉では特に茶色の加温していない源泉の掛け流しの露天ぶろは言葉で表現できないほどの素晴らしさです。脱衣場のロッカーも広めの大きさで、600円の入浴料でシャンプー類も揃っておりタオル1枚で入浴可能です。6:00からの入浴が可能なこともうれしいですネ。 (参考になった:7件) | 投稿日:2011/05/06(金) 利用時期:2011年 4月~6月 |  | 
		|   
   
   |  |  
   |  |  
   | 総合評価  5      [ 風呂  5    施設  4    清潔感  4 ] |  
   | 内湯と露天風呂は、男女でそれぞれ日替わりとの情報を聞きつけ、再度、訪問しました。やはり渓流沿いの露天風呂は最高です。受付の方のお話によると1コイン(500円)の入浴は、10月以降の延長も検討しているとのこと。営業努力に期待!!
 
 (参考になった:1件) | 投稿日:2010/09/27(月) 利用時期:2010年 7月~9月 |  | 
		|   
   
   |  |  
   |  |  
   | 総合評価  5      [ 風呂  5    施設  5    清潔感  4 ] |  
   | 久しぶり2度目の訪問です。'10 9月末日まで通常800円が500円の利用になっていることを遅まきながら情報を入手し、行ってきました。休日の夕方の利用でしたがさほど混雑もなく、小さめの洗い場では、利用客の順番を気にすることもなくゴシゴシと体を洗えましたし、数人が入れば満杯といったサウナや露天風呂はほぼ吾輩の独占状態で利用できました。特に、露天風呂は大浴場を抜け出し渓谷のせせらぎを聞きながらしばし歩いて行ったところにあります(ちなみに混浴ではありません)。至福のひとときとはこのことでしょう。何も考えることなく渓谷の流れを体で感じることができるのですから。ちなみに、泉質のうんちくは持ち合わせていませんが、上流に位置するみかど温泉ほどのぬめった感触ではなく、逆に湯につかった時に湯から漂うにおいは温泉臭でしょうか? カルキ臭さではないようだけど...そんなこんなで、露天風呂を何度か出入りしていると今度は頭がクラ~。これが温泉のなせる業かと思いながら外気に当たって一休み。このまま寝てしまいたい~。一方で、大浴場では打たせ湯がありましたが、確か条例では源泉でなければならぬ筈。まあ、細かいことはどうでもいいけど。でも、この露天風呂はいいですねぇ~。 (参考になった:7件) | 投稿日:2010/09/23(木) 利用時期:2010年 7月~9月 |  | 
		|   
   
   |  |  
   |  |  
   | 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  4    清潔感  4 ] |  
   | 日帰り温泉の利用です。温泉だけでなく、サウナ好きの私にとっては広めのサウナ室内は満足いくものです。浴槽の種類も露天風呂、ジェットバス、薬草風呂、岩塩(?)風呂等、ゆったり利用できるものばかりです。でも、県条例で源泉しか利用できなくなった打たせ湯が無くなったり、スチームサウナも利用できなくなっていました(スチームサウナが利用できないのは何故?)。露天風呂が温泉になっているかと思いますが、泉質は特質するものはないように思います。でも、全体的には、1,200円で、シャンプー、コンディショナー、石鹸類は勿論、手拭、バスタオル、歯ブラシ、髭剃りも一通り揃っており、手ぶらでゆったりできる温泉施設です。
 (参考になった:1件) | 投稿日:2010/09/20(月) 利用時期:2010年 7月~9月 |  | 
		|   
   
   |  |  
   |  |  
   | 総合評価  4      [ 風呂  4    施設  2    清潔感  4 ] |  
   | 受付を済ませ、エレベータで最上階(?)へ。地元のお年寄りの方1名が入浴されているだけでしたのでゆっくりと楽しむことができました。惜しむ無くは露天風呂が最上階にあるにも関わらず、大歩危・小歩危渓谷が望めないことです。 (参考になった:3件) | 投稿日:2010/07/29(木) 利用時期:2009年 7月~9月 |  | 
		|   
   
   |  |  
   |  |  
   | 総合評価  4      [ 風呂  4    施設  3    清潔感  3 ] |  
   | 脱衣場を挟むように大浴場と露天風呂が配置されています。露天風呂は檜造りでスペースはそれほど大きくはありませんが、そこから眺める眺望はなかなかのものです。湯質もぬめり感があり満足できるものです。ただ、洗い場のスペースがあまり無いのが残念です。 (参考になった:1件) | 投稿日:2010/07/29(木) 利用時期:2010年 1月~3月 |  | 
		|   
   
   |  |  
   |  |  
   | 総合評価  4      [ 風呂  4    施設  4    清潔感  4 ] |  
   | 南国雰囲気を基調とした温泉施設。その調度品の好き嫌いはあろうかと思いますが(中にはプラネタリウム(?)もある!!)、湯は本物です。特にプラネタリウムのある一画の湯は、これまで経験したことのない茶色でした。鉄分の影響でしょうか。 | 投稿日:2010/07/29(木) 利用時期:2010年 4月~6月 |  | 
		|   
   
   |  |  
   |  |  
   | 総合評価  5      [ 風呂  5    施設  5    清潔感  5 ] |  
   | モールの一画にある温泉施設です。その立地条件によるものか、人気の施設のためか、老若男女が集っていました。泉質はまさしく温泉のそれを満喫できるものです。野天風呂の中でも洞窟風呂がお勧めです。洗い場も個人スペース毎に大き目の仕切りがしっかりと設置されていて隣を気にすることなく体を洗えたのは感激です。 (参考になった:4件) | 投稿日:2010/07/29(木) 利用時期:2010年 7月~9月 |  | 
		|   
   
   |  |  
   |  |  
   | 総合評価  5      [ 風呂  5    施設  5    清潔感  5 ] |  
   | この当りの地域はいい温泉が集まっているようです。源泉は鈍川温泉のものとか。管理は多分JAだと思いますがいい湯です。値段もリーズナブルであるしお勧めの温泉のひとつです。 (参考になった:1件) | 投稿日:2010/07/29(木) 利用時期:2010年 4月~6月 |  | 
		|   
   
   |  |  
   |  |  
   | 総合評価  4      [ 風呂  5    施設  3    清潔感  3 ] |  
   | 受付のお姐さんの対応もGOOD。少々ぬめりのある湯は最高です。露天風呂があれば申し分ないところと思いますが、それでも風呂窓から望む渓谷美はなかなかです。少々手狭な施設もそれを補って余るものがあります。 (参考になった:3件) | 投稿日:2010/07/29(木) 利用時期:2010年 4月~6月 |  |