|   
   
   |  |  
   |  |  
   | 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ] |  
   | 2月中旬の土曜日に行きました。R151からR473入って3分ぐらい、
 東栄町役場の先。
 佐久間方面からは所々、道が狭いので注意。でもずっと国道です。
 温泉スタンドあり。
 今回で6・7回目、長野方面からの帰り道なので、なんとなく。
 靴箱カギ付き。ブーツ用は8個くらい。
 
 内湯、開放的な露天風呂、樽露天風呂、サウナ、ちょっとぬるめで深い水風呂、歩行湯、他にはない腰掛け湯があります。
 
 湯は特に特徴なし。
 小さいお子さんには嬉しい、子供用の桶と椅子があります。
 
 サウナですが、広さは普通ぐらい。
 外の壁を見る窓有り?窓の外にはすぐ壁があり!それを見つめ続ける感じで…何で?……ちょっと残念、意図が分からず。
 
 国道沿いということなのか、ここはいつも混んでいますよ。
 
 館内の食事処はメニュー豊富で安い。
 
 隣接する食事処はこの日は、やってはいませんでした。
 
 再入浴、館内からでなればできます。
 (参考になった:5件) | 投稿日:2010/03/04(木) 利用時期:不明 |  | 
		|   
   
   |  |  
   |  |  
   | 総合評価  4      [ 風呂  5    施設  4    清潔感  4 ] |  
   | 国道151から5分ぐらい、豊根村役場の看板を曲がる。しみずやという小さいお店が目印かな。
 2・3年間隔で今回で3回目です
 温泉スタンド 100L → 100円。木曜日は休み。
 
 靴箱はカギ付きではない。向かいに貴重品入れあり。
 内湯、サウナ、水風呂、小さな露天風呂。そんなに広い施設ではない。
 
 お湯はぬるぬる。
 お肌はすべすべ。
 
 毎回、人も多くもなく、少なくもなくて、いい感じ。
 
 イオンドライヤーは4つ。ドレッサーが区切られていたのは嬉しい。
 
 食事処あり。
 場所的にまぁまぁの金額かな。
 
 再入浴は、施設外に出れないが、施設内ならできる。
 フロントで券を発行してもらえる。
 
 近場にすごく混む、とうえい温泉があります。
 私の主観ですが、こちらの湯の方が好きです。
 近所なのに・・・不思議です。
 (参考になった:11件) | 投稿日:2010/03/04(木) 利用時期:不明 |  | 
		|   
   
   |  |  
   |  |  
   | 総合評価  5      [ 風呂  4    施設  5    清潔感  5 ] |  
   | サンストリート浜北店内にあります。2月から再入浴が可能と聞いたので一日くつろぐつもりで、2月後半の日曜日、朝8時過ぎに行きました。
 ここは、3回目です。
 
 早起きは三文の得…とはいいますが
 まさに、10時までに入ればお得なことがありますよ。
 
 靴箱はブーツが入る靴箱あり。
 
 フロントで受け付けをして、ロッカーの鍵付きのリストバンドをもらいます。
 お会計は最後になります。
 
 今回は温泉とプラス料金で薬石汗蒸房(岩盤浴など)も楽しみました。
 
 対応も申し分ない。
 
 館内は小銭など使わず、リストバンドのバーコードですべて買える。
 キャッシュレスシステムです。館内の飲食・自販機など。
 お財布を持って歩かなくていいのは、うれしいですが、子供が勝手に飲み食いを…げっ
 
 源泉掛け流しの露天風呂、内湯、座湯、ジェットバス、炭酸風呂、壺湯、水風呂、スチームサウナ、かなり広い遠赤サウナあり。
 別料金で家族風呂。
 土・日・祝はスチームサウナに塩が山のように置いてあります。
 おもいっきり使えますよ(笑)サウナから出るときは、シャワーで塩を洗い流して下さいね。
 
 私は炭酸風呂がお気に入り
 
 露天のジェットバスは思いの外勢いがあり、背中が赤くなるので注意!
 
 薬石汗蒸房は初めてで、着衣を着て、タオルを持っていざ。
 どこも気持ちよく、私はトロッコ式サウナがよかった。
 後、冷風房も気持ちよかった。
 こちらにも、くつろぐ場所があり、ずーっといました。
 
 後、よく再入浴は、「館内でくつろぎまた、入浴できること。施設から出ないでください」と言われます、これには、疑問があり、それは再入浴とは言わない気がして、なぜ館内にこだわるのか…
 まっ、再入浴について詳しくは、受け付け時に聞いてみてください。
 4時間以内に戻ってね。4時間あったら、映画.食事.買い物、いろいろできるなー。ちなみに我が家は昼食を食べに車で5分の・・の王将へ。
 
 塩サウナも隔週土日だったのが、お客様の要望が多くて週末と祝日はやっています、と。再入浴もそうですが、まさに、施設側がお客さんを喜ばそうという姿勢が見え、また行きたいと思える施設です。
 結局、夕方過ぎまでいました。楽しい一日でしたよ。
 今回は掟やぶりの総合評価5です。
 (参考になった:15件) | 投稿日:2010/03/04(木) 利用時期:不明 |  | 
		|   
   
   |  |  
   |  |  
   | 総合評価  4      [ 風呂  3    施設  5    清潔感  5 ] |  
   | 2月中旬の土曜日の夕方行きました。場所は天竜川の東側、遠州大橋よりさらに南、案内看板あり
 
 広い公園・オートキャンプ場・等・有り
 
 遊びの帰り等に、こちらの施設はよく利用しています。
 此処は[天然]では無く[人工]温泉です
 レンタルタオルあり。
 フェイスタオル ¥50。
 バスタオル ¥100。
 
 脱衣場のロッカーはお金を入れないカギ付き。
 
 お湯は柔らかい湯で、いいお湯だと思います。
 この日は、珍しく女湯が塩素臭かった。
 
 内湯 、気泡風呂(さら湯?)、小さい水風呂、サウナ、小さめの露天風呂があります。
 
 ドライヤーは3つ。イオンドライヤーではありません。
 
 実は人工温泉だということを口コミを書こう、と思いHPを見て、知りました。まさか、世の中に人工温泉なんて物が、あるなんて、...びっくり
 
 こちらの施設はこじんまりした施設で、なんといっても料金が安いのは嬉しいことです。しかも、中学生が子供料金だなんて、有難い。
 家族連れには嬉しいですね。
 
 再入場は出来ます。料金がお安くなりましたよ。
 その日中なら、
 大人  ¥175 → ¥150
 子供  ¥75  → ¥50
 で再入場が出来ます。
 
 地元の野菜などを安く売っています。私も時々買いますが、
 最近のお勧めは甘いキャベツ。
 食事処もあり。食べたことはありませんが、限定カレーがあります。
 うなぎ丼かな?うなぎ小さ過ぎ~。と突っ込み。ある意味、正直な写真なんですが、ね……。と、メニューの写真を見ながら、家族で笑ってました。
 
 キャンプ場の方の利用も多いと思います。ちなみにこちらのキャンプ場は、私達も泊まったことがありますが、超人気のキャンプ場です。
 
 温泉施設には我が家も子供を連れて行きますが、小さいお子さんがいるお宅、温泉、公共の場のマナーをしっかり教えて下さい。他の方も口コミで書いていますし、皆さんが楽しく入浴する為に、お願いしますね。
 
 値段が安いので私的には総合4.1
 (参考になった:4件) | 投稿日:2010/02/28(日) 利用時期:不明 |  | 
		|   
   
   |  |  
   | 
   
   
   | ひらゆの森 (岐阜県 / 平湯温泉 / 日帰り入浴OKの宿) |  |  |  
   | 総合評価  4      [ 風呂  4    施設  5    清潔感  5 ] |  
   | 何度か行ったことがあります。標高がかなり高いので冬場は当然冬タイヤで、向かってね。11月の終わりに我が家は夏タイヤで行って、怖い思いをしました。
 安房トンネル料金所からすぐなので、わかりやすいです。
 
 奥飛騨温泉郷には、数々の日帰り温泉がありますが、規模的にも最大級で尚且つ、 新しいので、老若男女気楽に立ち寄りやすいです。
 
 駐車場は大変広い。駐車場に無料の足湯があります。非常に気持ちいいです。
 我が家は足湯だけって時もありました。
 
 施設も広く、綺麗です。
 宿泊施設もありますが、利用したことは無いです。
 施設もよく、宿泊料金の割に、料理も美味しいらしいです。
 (ご利用する際は、お調べください)
 
 料金は大人ワンコインの500円、子供400円。
 大人500円は安いのに、差額が100円だと子供料金を払う時、
 「なんか高っ!!」と感じてしまいますね。
 同じ900円払うなら、大人600円、子供300円の方が納得しますね。
 (だって子供は半人前ですから・・・)
 ちなみに、ここのうたい文句は
 ”ワンコインで温泉と自然が満喫できる!”
 実際、森の中の散策路が沢山あります。
 
 靴箱は鍵付き。地域がら、冬は長靴の方などがいるので、ブーツなど入る靴箱もあり。鍵はついていません。
 
 内湯、サウナ、露天風呂。女湯は露天風呂が9つあります。
 笑っちゃうくらいたくさんですよ。まぁ、子供は大喜び。
 スタッフに聞いたところ、源泉は2本あるそうですよ。
 湯は硫黄が強く感じる湯もあれば、湯の華がたくさんという湯もあります。
 
 ハイシーズンは混みあいます、が、露天が広いせいかそれなりにリラックスできます。(間違っても他の温泉施設みたいに、足が伸ばせないと云うことはありません。)
 
 無料の休憩室あり。
 あと、綺麗な畳の廊下が大変気持ちよく、誰も見てなければごろごろしたいなー。
 ここでは食事はした事がありません。
 
 平湯キャンプ場というキャンプ場が歩いて行ける距離にあります。
 人気があるキャンプ場なので、シーズン中はすぐに一杯になってしまいます。
 5月の連休に一度行きましたが、連休中はコリゴリ。
 (参考になった:8件) | 投稿日:2010/02/11(木) 利用時期:不明 |  | 
		|   
   
   |  |  
   |  |  
   | 総合評価  4      [ 風呂  5    施設  4    清潔感  4 ] |  
   | 2月前半の日曜日、昼前に到着掛川BS.西郷ICからひたすら北へ、途中サークルK(最後のコンビニ)越えると、所々狭いので安全運転を
 
 駐車場は第5まであります。第1・2・3はすぐいっぱいになります。ちょっと先に駐車場があるので、路上駐車はしないでね。
 
 全体的にこじんまりした施設です。
 夏の川遊びシーズンは混雑します。それ以外は土日のお客さんが重なった時くらいかなーー
 
 靴箱は鍵付き。一つの扉の中に二段になっています、靴箱少ないから出来たら二人で一つね。
 
 いつ行ってもフロントは非常にいい対応です。好印象
 
 ロッカー少なめ。
 再入浴は自由にできます。フロントで手に普通では見えないインクのハンコ(ブラックライトを照らすとマークが!)を押してもらいます。時間制限もまったくなく、屋外に行っても、その日の内なら何回でも入れます。実にありがたいですね。
 
 この日は私達が再入浴した時、「おかえりなさい」とフロントの方に言われ、また好印象。
 
 脱衣場は狭く、ロッカーも人が多い時は上の段を使うので背が低い方はきついかも、そんな時でもフロントの方が「上の段でごめんなさいね」と。
 そもそも何番がどこかなんて他の施設は気にしてない。またまた好印象
 
 内湯1・露天風呂1
 サウナ無し。
 
 後、ボディーソープではなく石鹸です。
 
 お湯はしょっぱめ、少々ぬるぬる。
 いつまでも体はぽっかぽか
 私は好きなお湯ですね。
 
 お湯がいいのでゆっくりお湯に浸かり、日常の疲れを癒し、心身ともにリラックス、リラックス
 
 ドライヤーは3台。少々少ない。
 施設が小さいので仕方ないですね。
 
 食事処は食べてはいませんが、値段は普通。
 
 我が家は、だいたいお弁当など持って行き、お風呂入って-川遊び・犬と遊んで-またお風呂 かな
 あと、川沿いの温泉なので夏場は露天にアブが出ます、ハエ叩きで闘いましょう(露天にハエ叩き標準装備)
 
 我が家は利用したことは無いのですが、隣接のキャンプ場に泊まって一日、ゆっくりも良さそう
 
 ここは店員さんのちょっとした気遣いを感じ、また来てしまいます。
 そんな施設です。
 
 出来たらもう少し営業時間が長かったらいいのに、と、少しわがままな意見を言ってみたりして
 
 総合評価 4.3点
 (参考になった:12件) | 投稿日:2010/02/11(木) 利用時期:2010年 1月~3月 |  | 
		|   
   
   |  |  
   |  |  
   | 総合評価  1      [ 風呂  3    施設  1    清潔感  1 ] |  
   | 2月前半の土曜20時半到着場所は、わかりやすく駐車場は広い
 外観は普通
 靴箱は100円返金タイプ、ブーツも有り
 
 ちょっと高めの料金は900円、子供500円
 しかし、お湯と値段は、関係ないが
 施設.サービス.値段は正比例、期待は膨らみます
 
 体を洗いにシャワーへ。「あれ?」穴が詰まっているみたい・・ちゃんと掃除してよー
 隣に移動
 備え付けのシャンプー&リンス、ボディソープのプッシュするとこが、汚くて、
 「ここだけ?」どこの場所も全部汚かった。鏡も汚かった。桶もイスもザラザラ、
 一度目に付くと至る所が...桶の裏側もカビが…
 いろんな温泉に行きますが、さすがにここまでは…
 
 さて気を取り直して、お風呂です
 
 屋内に内湯(一部ジャグジー)・超音波風呂?・ハーブのミストサウナ・水風呂・、屋外にサウナ・能舞台風呂(縁だけ檜の風呂)・すごく広い露天風呂
 
 屋内は凄い湯気で見えない 換気扇は?内湯は普通
 広い露天風呂いい感じ、ちょっと私には、ぬるいかな
 サウナはとにかく狭い、そしてすきま風で足元が寒い、扉の故障か?屋外なのに何故二重扉ではないのか?サウナ内に時計なし
 
 またまた、気を取り直して、大好きなミスト
 しかーし!
 ハーブのミストサウナなんですが、開けるとハーブの香り、しかしミスト(霧)なし。
 まったく感じられない。故障か?
 ミストが楽しみな私としては、すごーくがっかり
 椅子も無理やり沢山作った感じで、人数の分、座れない
 中にシャワーがあったのはよかった
 が、あのミストじゃーねー
 男湯の、露天風呂の灯籠(FRPの灯籠これが外の明かり)がクモの巣だらけ。冬なのに・・・傘の裏側もカビだらけ、壊れた灯籠も有り、いつから掃除をしていないの?
 
 湯は無色透明。気持ちキュッキュ。湯上りしっとり肌。
 
 古い、は仕方ない事ですが、汚いは絶対だめです
 夜の明かりの下でこの汚さ・・昼間は?私達は潔癖症ではありません!
 
 閉館15分前にはお客さんがいるにも関わらず、滝の湯は止まるし・・・掃除も始まるし・・・
 後、自販機、ジュース150円ここは富士山か?
 
 とにかくリラックスどころか、不愉快になって帰る羽目に、もう二度と来ない温泉施設です
 
 非常に気分が悪かったので、明日は朝からお気に入りの温泉行こっと
 (参考になった:19件) | 投稿日:2010/02/09(火) 利用時期:2010年 1月~3月 |  | 
		|   
   
   |  |  
   |  |  
   | 総合評価  4      [ 風呂  4    施設  5    清潔感  5 ] |  
   | 道の駅ということで場所はわかりやすいです。浜松方面からだと国道152号からヒョー越林道また国道152号・・冬場は危険
 飯田方面からは上村、泰阜村、どちらから来ても大差ないと思う。
 
 駐車場も広く、大きい。
 
 外観は綺麗ですが隣接のレストランがあやしい、ひょっとして、潰れてる?
 
 道の駅ですので、それなりに混んでいます。
 
 靴箱は鍵付きです。
 冬には行かないので、ブーツが入る靴箱があったか記憶にないです。
 
 フロントも申し分なく。
 
 女湯のみ「箱蒸し」あります。
 箱蒸しとは、木製の箱に入り顔だけ出して蒸す?と、あ~説明しにくい!が、ちょっと笑えます。
 
 ミストサウナもすごく気持ち良く、
 他に内湯、露天風呂、サウナ、寝湯、箱蒸しがあります。
 
 水曜日のみ男女入れ替え。
 祝日の水曜日に行った時が入れ替り日で、
 初めて箱蒸しが無い方に入ったら、(普段の男湯)
 全体的に狭く、なんとも寂しいもので。
 
 ここは女性にかなりひいきをした作りみたいです。
 私はうれしいのですが・・旦那は文句
 
 後、男湯の中にいつまでも故障中の打ち湯あり。
 
 お湯は気持ちよく、大変いい温泉です。
 
 施設内の食事処で食事をした時、たまたま団体客と重なったみたいで、
 すごく待たされたことが一度ありました。
 2回目に入った時は普通に出て来たので団体客がいなければ問題無いですね。
 値段もそれなりでした。
 
 
 温泉とは関係ありませんが、遠山郷はジンギスカンが有名?(名物)です。ジンギスカンの真空パック、それが商品名「ジンギス」なのです
 南信地域のいろんなお店、また、温泉隣接の売店でも売っていますが、私達はここでは買わず。
 すぐ近くにある、肉のスズキヤに寄り、ジンギスを買って帰ります。
 
 駐車場はないので、道の駅から歩いて行って、買って下さいね。
 味はサイコー通常の羊だけではなく、鳥-とりじん・豚-ぶたじん等色々あります。私的にはNo.1はとりじんかな
 量を考えると、お財布にも優しい値段ですよ。
 
 私たちは温泉にも行きたいのですが、それと同じ位・・もしかしてそれ以上にジンギスがほしいのでこちらに来ているといえるかもしれません・・
 ちなみに肉のスズキヤさんのHPを見ると浜松でも売っている・・でも遠山郷・・やっぱり遠山郷
 (参考になった:6件) | 投稿日:2010/02/04(木) 利用時期:不明 |  | 
		|   
   
   |  |  
   |  |  
   | 総合評価  4      [ 風呂  5    施設  2    清潔感  2 ] |  
   | 大井川鉄道 井川線 接岨峡駅 下車徒歩5分ぐらいです。駅前にあやしい、温泉施設有り。
 
 車で向かう場合は、千頭方面からは寸又峡方面と別れてからは一本道、
 狭い所もなく解りやすいです。途中有名なレインボーブリッジを上から見える所有り。
 井川方面からは狭い区間を抜け坂を下って、すぐです。
 
 駐車場は20台程かな。
 
 建物は風情も豪華さも何もなくただの鉄筋の小さな建物、
 壁に接岨峡温泉会館とあるだけ。
 実は、初めて来た時「えっここ?」とびっくりし、入るのをためらい辞め・・・確か寸又峡に・・・当時はいろいろと恥じらいがあったので。
 
 料金は大人300円 小・中150円・・・家族連れにはありがたい
 
 靴箱も棚に入れた記憶があります。
 
 露天風呂などは無く、6,7人入ればいっぱいの内湯だけ。
 窓ガラス越しに山々を見ながら、のんびりできます。
 お湯は大変気持ちよく、ぬるぬるで、無色透明、無臭です。
 
 休憩するとこあったかなー、もしかすると有料であったかも
 
 通称「若返りの湯」といわれているらしいです。
 
 いつまでも体が熱かった気がします。
 
 建物も中途半端だし、
 美味しい食べ物もあるわけでもなく、
 景色も最高な訳でもない、
 かなりの山奥なのに、何故か何回も通ってしまいます。
 ・・・恐るべし接岨峡温泉会館。
 
 よく行く理由?・・・料金、いや、やっぱりお湯ですよ・・・・・多分。
 
 (参考になった:3件) | 投稿日:2010/02/02(火) 利用時期:不明 |  | 
		|   
   
   |  |  
   |  |  
   | 総合評価  4      [ 風呂  5    施設  3    清潔感  2 ] |  
   | 1月の日曜14時到着静岡市街からも、井川からも行くまでの道がとにかく狭いので気をつけて下さい。
 
 井川方面から向かったのですが所々、看板がありますが、県道27号線に入ったら案内看板がなくなり、カーナビ無しの我が車は少々不安になりました。
 
 井川方面からだと施設の入り口が鋭角すぎて曲がれません。
 しばらく下ってUターンして下さい。
 入り口に信号あり(最後の数100メートルが狭いので交互通行)。
 
 温泉施設は16時までと早いので気をつけて下さい。
 
 駐車場はほどほど。
 かなり僻地なのに結構車が止まっていました。
 びっくり。
 
 施設自体は古く、あまり綺麗とはいえません。
 入浴料大人280円、子供100円です。
 
 靴箱はふたなしの棚に入れます。
 貴重品入れあり。
 
 カギ付きロッカーあり。
 男湯の方は、ほとんどカギ壊れていたらしい。
 
 内湯1、 露天風呂1
 
 お湯はぬるぬる。少し硫黄の臭いあり。
 お湯は大変気持ちよかった。
 露天風呂はすごく湯の花が多かった。
 
 ドライヤー 2台。当然イオンではありません。
 
 休憩室あり。地元の方かな?お年寄りの皆さんがゆっくりしてました。
 
 食事処なし。入り口でパックに入ったおでんを売っていました。
 カップ麺もあるみたいですよ。
 
 
 (参考になった:15件) | 投稿日:2010/02/01(月) 利用時期:2010年 1月~3月 |  |