|   
   
   |  |  
   |  |  
   | 総合評価  3      [ 風呂  4    施設  2    清潔感  4 ] |  
   | 約半年ぶりに行ったので追加します。
 寒い中、早速屋外の露天風呂に向かい、まずは人気の源泉かけ流しコーナーに行くと、何やらいつもと違う雰囲気。
 この日は土曜日の夜だったのですが、お風呂のある一面だけ客が横に並んでいる。反対側や他はあいているのに、その客の視線の先には、
 なんとみんなの憧れ、我が家にも欲しかった、何年か前なら高くて手が出なかった、デジタル対応薄型テレビジョンがありました。
 「やった~~露天風呂にテレビがある。サイコー!」なんて思えず、
 「やだな~~露天風呂にテレビがある。サイテー!」
 しかも、地上波のドラマが。この番組見てないし、途中からだし。
 そういえば、浜松にも喜多の湯グループの施設ができ、行こうと思いHPを見たら、
 テレビあったな~、それで行くのやめたな~、袋井とか嫌な思いしたしな~。
 
 テレビを背に空いている所に入ったら、「みんなが私に注目しているようで、なんかステキ!」とはまたまた思えず、非常に居心地が悪い。他の方の顔を見続けるわけにはいかず、つい下を向いてしまいました。
 それでも画面を背にしていれば、テレビの音量はかなり絞ってあったので気にはならなかったが、旦那によると、男風呂はかなりの音量で、露天施設どこにいてもテレビの存在を無視できない位の音量でした。
 
 サウナの中のテレビは、居座る人はいないと思いますが、お風呂はそうではなく、ましてやこの施設一番の激戦区・最低限の加温しかしていないを売りにしている源泉かけ流しなので、その気になったらいつまでも入っていられます。ましてや、風呂の中にステンレスのイスまであるなんて。
 施設によっては、人気のある源泉かけ流し等は占領しないように・長々入っていないようにという看板がある所もあります。(子生まれ温泉等)
 
 私達は好きな番組は見たいですが、好きでもないドラマ等を途中から途中まで見て何の意味があるのか、わかりません。ただ嫌悪感を抱くだけでした。
 ここの温泉はのんびりゆったりする所だと思っていましたが、町の健康ランドみたいになるのかな?
 私達は喜多の湯はテレビがあることで行かなかったように、
 そういう客もいると思いますよ。
 
 私達は回数券が残っていますので、しばらくは通いますが、その後はどうかな?
 
 大好きな温泉施設だっただけに、非常に残念です。
 (参考になった:1件) | 投稿日:2012/12/16(日) 利用時期:2012年 10月~12月 |  | 
		|   
   
   |  |  
   |  |  
   | 総合評価  4      [ 風呂  4    施設  4    清潔感  5 ] |  
   | 5月の連休に行きました。あの上高地で・・・温泉・・・あ~~なんて贅沢!
 かの上高地帝国ホテルにも・・・温泉なし・・・可哀そうに・・・
 
 で、本文に入ります。
 料金が1070円とお高いこともあり、今まで入ったことがなかったのですが、
 今回は入ってみました。
 アクセスの方は上高地温泉ホテル(略してKOH)の隣ですので、
 そちらを読んでください。
 
 日帰り温泉は昼の3時間。
 ご注意下さい。
 
 ホテルのフロントでお金を払います。
 必ずフェイスタオルがプレゼントされます。
 プレゼントはいらないからといって料金が安くなるわけではありません。
 (スタッフに確認済み)
 上高地のホテルのフロントなので対応は申し分なし。
 貴重品はその時預かってくれます。
 大型のザックや登山靴などはスタッフへ。サンダルを借り、温泉へGo!
 
 全体的にKOHより造りは新しい感じがします。
 
 脱衣場には籠のみ。
 
 洗い場は4つ。
 ホテルの規模の割に浴室が狭く、洗い場が少なっと思ったので後で調べてみたら、
 ここも隣のKOHも客室のお風呂はすべて温泉だそうです。
 納得!
 
 シャンプー、コンディショナー、ボディソープは
 よくある謎の業務用ではなく非売品のポーラ。さすが上高地のホテル!
 男性のシェイビングフォームは貝印でした。
 
 内湯 1
 露天風呂 1
 
 お湯の評価は、上高地という場所で浮かれているので、
 KOH同様、大変気持ちいい・・・参考にならなくてすみません。
 でも気温10度前後でもしばらくは半そでいられました。
 
 なんとなくですが、料金も安く、汚れた登山靴でそのまま行ける隣のKOHよりも人が少ない気がするので、ゆっくりできる気がします。
 
 ドレッサー、イオンドライヤーも2
 
 ただ残念なのが、内湯、露天風呂にも時計がないということです。
 時間を忘れてゆっくりはわかりますが主人と出る時間を合わせたかったのですが、困りました。
 でたとき主人が『中に時計がほしい』とホテルのスタッフの方に要望していましたが、
 さてどうなるでしょう?
 8月には見に行くつもり・・・
 
 何にせよあの上高地で温泉は贅沢だな~~
 
 翌日はKOHに行く予定でしたが、またプレゼントもらいにいっちゃいました。
 只今タオル4枚
 
 (参考になった:6件) | 投稿日:2011/05/05(木) 利用時期:2011年 4月~6月 |  | 
		|   
   
   |  |  
   |  |  
   | 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  4    清潔感  4 ] |  
   | 7月の初めの土曜日に行きました。駐車場は変な形の造り、直ぐにいっぱいになりそうです。
 場所は島田の街中です。
 蓬莱橋からは、少し離れています。探しちゃいました。
 
 鍵つき靴箱、ブーツあり。
 ここは温泉施設では無く、スーパー銭湯です。
 別料金で岩盤浴があります。
 金額は少し高いと思いますが、食事等とセットにするとかなりお得みたいですよ。
 いろんなイベントをやっていますし。
 
 館内はまだ、新しく清潔感も有り、良い感じですが、狭い施設に色々詰めすぎの感はあります。
 
 内湯、塩サウナ、ドライサウナ、水風呂、電気風呂、外のかわり湯はコラーゲンの湯、  絹の湯はレモン風呂でした。
 
 コラーゲンの湯が紫色でなんとなく効果があるって気になります。
 ここだけは温泉だそうです。
 
 この日女湯は石の湯でしたが、木の湯があり、日替わりで男女入れ替わるみたいです。
 
 わざわざ遠方から行くほどのことはないと思いますが、島田に来た時に時間があればという感じかな・・・名前から受けるイメージよりは、若々しい感じでした。
 
 (参考になった:4件) | 投稿日:2010/07/06(火) 利用時期:2010年 7月~9月 |  | 
		|   
   
   |  |  
   |  |  
   | 総合評価  1      [ 風呂 --    施設  1    清潔感  3 ] |  
   | 修正です。。。
 管理人が変わったと、いうことで、5月の終わりの日曜日に行きました。
 
 以前は17時以降なら、500円と安かったのですが、管理人が変わって、ずっと800円になってしまいました。前から気になっていた、町民ならという、金額設定は今どきどうかと思います。17時から割引はなくなり、町民割引はいまだに残っています。
 
 私達は職場の組合の割引チケットを持っていたので、受付で渡したら、
 『あっ、これ使えないんです。オーナーが変わったので…。皆さん断っているんですよ』って。
 HPに書いてないじゃん。毎回断っているなら、記載したほうがいいと思いました。経営が変わったのは、そちらの都合なのに悪びれる態度もせず 店員が入れ代わり立ち代わりまるでこちらが難癖付けているような対応、 前々から、受付の対応には事務的さが見られましたが、最悪です。
 「わざわざ来てもらってごめんなさいね」位、言えないかなーあまりの気分の悪さに入浴はせず、口コミを書きたかったので中だけ見学させてもらいました。
 
 脱衣場は、棚ができ、新しくなっていました。
 洗面台も二つしかなかったのが、増えてよかったです。明るく、綺麗でした。
 お風呂場は、前からあった、湯舟に化粧板を貼付けたという感じでした。
 じゃあ、新しく出来た、流行りの炭酸泉はと風呂場をのぞくと……… びっくりする位の色、緑の湯でした。お下劣な色。
 露天は見ていません。
 最近多すぎる気がします、炭酸泉。好みの問題ですが私はお湯が良ければわざわざ作る必要がないと思います。
 
 接客態度悪いと、わざわざ行かなくなるよ。
 街中の温泉施設だって、もうちょっと温かみある対応すると思う。
 二度と行かない温泉施設になってしまいました。子供がまだ立って入る温泉に足がつかない頃から十何年も通っている、お気に入りの温泉だったのに、非常に残念です。
 地元の方々を大事にするのは良い事だとは思いますが、それ以外の方が何か損しているみたいで、事前に割引チケット配るとか、回数券配るとか、もっと良い方法あるよなー。 ちなみに我が家の近所の温泉施設は地元優遇を辞めて、値段を下げました。
 
 これではここは町民の為の温泉です………受付の方も言ってましたから。
 
 気分直しに寸又峡に行ってしまった。
 (参考になった:6件) | 投稿日:2010/07/06(火) 利用時期:2010年 4月~6月 |  | 
		|   
   
   |  |  
   |  |  
   | 総合評価  4      [ 風呂  4    施設  4    清潔感  4 ] |  
   | よく行くのは土・日の17時過ぎが多いです。
 案内看板あり。
 駐車場の車のスペースは少々狭い。
 
 お湯も気持ち良く、お風呂の数はまあまあですが、
 ここはだけのおすすめは
 水深130センチある、円形4メートル位のお風呂。
 立って入れる温泉はなかなかないでしょう。
 子供注意!!ですが、子供達は大はしゃぎです。
 何年間にわたってきていると、
 親は子供の成長がわかります。
 
 露天風呂は景色もよく、川のせせらぎが聞こえ、大変気持ちがいいです。
 自然の川沿いの温泉なので仕方ないのですが、
 夏場はアブが多く、注意です。
 備え付けのハエたたきで戦いましょう。
 
 17時から料金が安くなります。
 
 食事は食べたことがありませんが、金額を見たらかなりお安く、おいしそうですよ。
 
 屋外にテニクコート・コテージがあり。
 非常に小さいドックランと公園があり。すぐ近くにはキャンプ場もあります。
 
 人もほどほどで、温泉も気持ちよく、お気に入りです。
 (参考になった:5件) | 投稿日:2010/07/05(月) 利用時期:不明 |  | 
		|   
   
   |  |  
   |  |  
   | 総合評価  3      [ 風呂  4    施設  3    清潔感  3 ] |  
   | 大雨の5月後半の午前中に行きました。静岡市内からひたすら梅ケ島目指して県道29号を北上
 
 黄金の湯(ゴガネの湯)だそうです。
 さてここには、何回か立ち寄り、入浴したことがあります。が、何故かお湯や施設の事を殆ど思い出せなかったので、確認しに行きました。
 
 建物はまだ新しい感じで駐車場は広い。
 まず入って行くと、入浴券を買う券売機があり、100円返金の靴箱があります。ブーツも入りますよ。
 3時間制限と一日券と金額が違います。
 何故か、入り口付近に店員のおばちゃんが『100円返ってくるからね』とか。『時間制限なら、これね』とか。この人いらないよなー もっとする事あるような?
 
 フロント付近に貴重品入れあり。
 脱衣場は、鍵なしかごのみと100円ロッカーがあります。あまり広くはないですね。
 
 洗い場は横に一列。10はなかったような
 シャンプーとボディソープが一緒の物や、リンス、後石鹸もありました。
 
 お湯ぬるぬるです。
 女湯は少し塩素臭かったです。仕方ないですがね。
 
 私が体を洗っていたら、店員さんがマット交換に来た時に、子供が湯船で泳いでいたら、『ここはプールじゃないから、泳いじゃだめよ。』と、
 まだ泳いでいたから、『他の人の迷惑になるから泳がないでね。お母さんちゃんと見てね。後、髪の長い人は束ねてね。ゴムがないなら貸しますから。』と
 素晴らしい。
 今どきこんなこと言える人いませんよ。この店員さんには好感が持てました。
 
 内湯1、ゆる湯1、露天風呂1 この規模の施設の割にサウナ無し。
 ドライヤー3つ。パワー不足で長い髪の方は時間がかかってしまいます。
 後、体重計が今どき、家庭用でした。
 
 休憩室は持ち込みOK.
 そのためお決まりの色々な臭いで私たちにはNO.
 場所取りの荷物があちらこちらに。
 
 別棟に食事処があります。そのまま行けます。私達は食べてはいませんが、値段はまあ普通。そば類が中心ですが(たしか手打ち)。おつまみもほどほどありましたよ。
 
 何故、何回も来ているのに、お湯、施設を思い出せなかったのかよくわかりました。主観ですが、全部が印象に残るほどのものではないからでした。湯もよくある感じ、広くもなく、狭くもなく………良くも悪くも、もうちょっと個性的な所の方が私は好きです。
 (参考になった:16件) | 投稿日:2010/05/26(水) 利用時期:2010年 4月~6月 |  | 
		|   
   
   |  |  
   |  |  
   | 総合評価  4      [ 風呂  4    施設  4    清潔感  5 ] |  
   | 5月の連休中の夕方すぎに行きました。
 国道153号道の駅、信州平谷、内です。標高が高い場所なのでは冬は用心を。
 
 駐車場は、道の駅ということもあり、広い。道の反対側にも駐車場があります。
 
 ここには何回か来たことがあります。リニューアル後、初です。
 
 料金はリニューアル後、大人600円に。
 
 鍵なしの靴箱、ブーツサイズ無し。
 
 フロント付近に貴重品入れあり。
 
 
 リニューアル前はなかったことですが、洗い場には仕切りがあり、ひとつひとつの鏡の上に照明が有り、いつもよりちょっと美しく見える。主人はひげを剃りやすかったと。
 また、シャワーをかける所がもう1つあり、髪を洗うときに実に、洗いやすかった。
 
 内湯・洗い場は新しく、綺麗になりましたね。
 外の洗い場がなくなった位で、露天とサウナは以前のままです。
 
 内湯2、サウナ、蒸気サウナ、水風呂、かなり広い露天風呂。
 
 お湯はぬるぬる。
 露天風呂に行く時、滑りやすいので注意!
 私達が行く露天風呂では1・2を争う広さの露天風呂です。
 
 ここのサウナはどのような作りか解りませんが、女性側からも男性側からも相手側のサウナに声がツツヌケなのでサウナ内では変な話しは止めましょうね。
 
 休憩室はタバコを吸う方と吸わない方にわかれてます。
 私達は休憩室に行くので座ったことはありませんが、廊下?というか…そこで休憩したり、テーブルがあるので食事を食べたりするところがあります。あまり、そこで座って食べたくない感じがします。
 
 ひまわり亭と言うレストランがあり以前来た時は低価格でボリュームがあり、美味しかったのですが。今回は残念ながら、もう営業時間が終わってしまい食べれませんでした。
 
 私的には、休憩室はともかく、お風呂施設はお気に入りです。
 
 温泉施設とは別ですが、スライダー付きのプールもあるみたいですよ。
 (参考になった:8件) | 投稿日:2010/05/26(水) 利用時期:2010年 4月~6月 |  | 
		|   
   
   |  |  
   |  |  
   | 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  4 ] |  
   | 5月中旬の日曜日の15時過ぎに行きました。静岡市内からは、国道362号線で本川根に向かい、県道60号線に入り20分位です。所々狭いから気をつけてね。
 藤枝からも県道32号線(清笹峠)で行けますが、大久保キャンプ場方面と分かれてからは、狭い道(当然すれ違い不可)またケータイ圏外が永遠に続くので、奨められません。
 
 駐車場は舗装がされていません。
 外観はちょっと山奥のコテージ風いい感じです。
 屋内もちょっと昭和レトロ、いいねー
 靴箱は鍵なし、扉なし。
 
 脱衣場のロッカーは鍵付き。こじんまりしたところですので、あまり沢山の方は入れませんね。
 
 石鹸とシャンプー&リンスがおいてあります。
 
 内湯1、水風呂1
 脱衣所、お風呂とも普通だ。もっと昭和っぽさを期待したのに、また、せっかくの山の中で、川沿いというのに、残念ながら露天風呂はありません。景色もお風呂からは殆ど見えません。
 
 お湯は、ぬるぬる。
 終わり時間だったせいか、女湯は貸し切り状態で、気持ちよかったです。
 お湯は循環式。昔はオーバーフローだったみたいでしたが、今は埋めてありました。循環式はお湯に浮いている汚れが目立ちますね(特に遅い時間は)。
 
 あれ?ドライヤーがない……と、思ったら、『必要な方は事務所へお申し出て下さい』と書かれてありました。申し上げる方いないだろうな・・・
 終了時間が16時30分と早いので注意して下さい。
 
 建物は古い感じですが、掃除はいきとどいていた。
 隣接施設に食事処あり、また向かいにも食堂あり(なぜか戸隠そば)ほかに山奥の定番のアマゴ?、ヤマメ?(養殖ニジマスではない)忘れてしまった。この日は両方共終わっていた。
 (参考になった:15件) | 投稿日:2010/05/25(火) 利用時期:2010年 4月~6月 |  | 
		|   
   
   |  |  
   |  |  
   | 総合評価  3      [ 風呂  4    施設  3    清潔感  5 ] |  
   | 3月初めに行きました。ここは2回目になります。
 国道152から10分ぐらい(看板あり)、浜北森林公園近く、駐車場は広め。
 
 まだ、新しいせいか外観・内装共に、綺麗
 下駄箱?
 
 温泉チケットを買い、入り口の方に渡します。
 確か、70歳以上の方は半額になります。身分証明書が必要ですが。
 そのせいか、お年寄りが大変多いです。
 
 ロッカーは100円コイン式。
 内湯2露天2、水風呂1サウナ、
 
 週変わりで男湯、女湯が変わります。
 
 女湯の露天の変わり湯だけ、塩素臭くて……まぁ、仕方ないことなんですが。
 
 源泉掛け流しには、お年寄りがずっと入ってますね。
 
 再入浴はできません。
 主観ですが、出口に『再入浴はできません』と貼り紙が貼ってあるのは、気持ちよくない、と旦那の意見。
 
 食事処はそれなりです。
 売店でお弁当やお菓子が売っていて、それを休憩室で食べているからか、すごい臭いになっていて、気分が悪くなり、休憩も出来ず、早々と、退散。
 
 温泉スタンドあり。
 プリペイドカード制。
 施設内で、温泉チケットを買うように自販機で購入する。
 我が家も何回か利用しています。
 
 お湯は好きなんですが、ここは年配の方にはいいかも、しれませんね。
 
 (参考になった:9件) | 投稿日:2010/04/26(月) 利用時期:2010年 1月~3月 |  | 
		|   
   
   |  |  
   |  |  
   | 総合評価  5      [ 風呂  4    施設  5    清潔感  5 ] |  
   | 土曜日の11時に行ってきました。
 つま恋という施設は、北ゲート・南ゲートがありますが、温泉だけだったら、北ゲートから入ったほうがよいです。(コンサート・フェスなどは南ゲートに行ってください。)
 
 つま恋ということもあり、この温泉は料金が高いと勝手に思いこんでいましたが、実際はそんなことはありませんでした。
 入園料と温泉施設入館料で 1,000円でした。
 
 フロントも申し分ありません。
 
 男湯と女湯が入れ替わります・・・詳しくはHPのカレンダーを見て下さい。
 露天風呂がとにかく気持ちよく、広くて、開放的。
 露天風呂は風が来ないように気遣いがしてありました。
 
 どちらか一方のサウナが大変広く、窓が大きく景色もよく、気持ちよかった。
 広いからってゴロンと横になるようなことはしないで・・・ね。
 
 地域がらお茶の湯がありましたが、あまりお茶の香りはしないかな?
 
 お湯も気持ちよく、いつまでもぽっかぽか・・・
 
 さすがつま恋ということで、どこもかしこも綺麗。掃除が行き届いていました。サウナマットの交換もまめにやっているみたいでした。
 
 ドライヤー・洗面台の数も豊富・・・洗面台の広さも満足。
 化粧水・乳液も置いてあり、この温泉なら1,000円の元は十分とれました。
 
 後、脱衣場内には自販機はありません。
 
 以前、野外フェスの時に来た時は、大変混んでいて、楽しめず、残念だったのですが、今回はすいていたので十二分に楽しみました。
 
 いつまでも入っていたく、また行きたい温泉です。
 
 (参考になった:9件) | 投稿日:2010/04/26(月) 利用時期:2010年 |  |