日帰り温泉の検索

:全国の日帰り温泉・スーパー銭湯・健康ランド・共同浴場・日帰り入浴OKの温泉宿などの検索、ニュース・口コミレポート・観光情報 ~デイ温泉ドットコム~

日帰り温泉検索のデイ温泉ドットコム
HOME
お気に入りリストの表示保存した条件で検索
無料会員登録して、マイページを持とう。    新規会員登録 | ログイン
  じゃい   さんの温泉口コミレポート
 
 じゃい (男性/千葉県)
自己紹介: ラーメンも温泉も好きなものです。
HPブログurl: http://photozou.jp/user/top/1771915
温泉レポート: 366件     平均  3.1点     3位 (5553得点)    参考になった:523
条件
(都道府県)
(評価)
(表示順)
現在:一覧表示
    
検索結果  合計:366件  7180件目を表示(8ページ目/37ページ中)
<<前へ 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次へ>>
 
湯殿館 (山梨県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ]
細かいことはすでに先人の方々が書かれている通り~。
まず休憩スペースが充実しているのはありがたい。ゆったり出来て、館内着が基本料金で利用出来るのが助かる。タオルもレンタルでセットになっているのはありがたい。
お風呂は想像より狭いというのが正直な印象。気泡風呂は超心地よい温度でいつまでも入っていたい良さ!そこにある寝湯はうとうとしてしまう~。足湯が内湯にあるのは珍しい。あまり利用している方はいなかったかな?サウナはいい暑さで汗の掻き方良し。水風呂は冷たすぎなくて整う。高温風呂は冷えるからだには効果的。そこで温泉の飲用ができ、しっかり許容量を飲めば身体にも良し。
露天は身体を休めるところはあるが、冬の吹きさらしにはちと厳しい。ひとつしかないが、広さはそれなりにある。ここのこだわりの湯の醍醐味が表れている感じで、ゆったり出来たかなと。
時期によって感じ方が変わりそうだが、一度はかけ流しの温泉を味わっておくべきかと。
(参考になった:2件)
参考になった
投稿日:2020/05/07(木)
利用時期:2020年 1月~3月
 
改正湯 (東京都 / 共同浴場)
 総合評価  4      [ 風呂  4    施設  4    清潔感  4 ]
細かいことはすでに先人の方々が書かれている通り~。
リニューアルされて富士山ではない背景に現代っぽさ、それと固定型とはいえシャワーがしっかり配備されていて、勢いや温度調整がちょうど良い!白湯もジェットバスが勢いがよくていいシェイプアップ!シルク風呂はまさしく絹のような滑らかさに泡が心地よい!
黒湯は基本加温されているとはいえ熱すぎず、程よく汗がかけるような温度設定にされているのはありがたい!それと独特のぬるっとするお湯触りが温泉らしさを感じさせる!で、その黒湯に炭酸泉を混ぜたものは二重の効能を味わえるのが嬉しい!そして、水風呂が源泉かけ流し黒湯なのが実にありがたい!一人分しか入れないが、冷たすぎなくて、けどしっかり冷やせるのは気持ちよくて整う!
スペースを有効活用して視覚も楽しめるようにしているのは最近の都内の銭湯を反映している。ロッカーも大きいものもあるのも助かる!これで470円で楽しめるのは本当にありがたい!蒲田には寄ることが多いので、また行って楽しみたい!
(参考になった:2件)
参考になった
投稿日:2020/05/07(木)
利用時期:2020年 1月~3月
 
滝見苑けんこう村 ごりやくの湯 (千葉県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ]
養老川上流にあるこちら。
3月初旬の休日の18時以降に訪問した。というのも18時以降だと入浴料が普通だと1100円かかるところが850円となるため。お風呂の数から20時まで過ごすにはちょうど良い時間だし。
山と木々に囲まれたところは暗いとはいえロケーションとしてはいいもの。造りも木をふんだんに使用していて趣があるというもの。
お風呂は先ほども触れたように内湯1にサウナと露天1。で、内湯を囲うように洗い場が設置されている。構造上風が吹き抜けるようになっていて、寒くて風が強い時はなかなか冷える。しっかり垢を落として入ればいい癒し。いい温まり方をするもので、ここで温まって外に出てもしばらくは耐えられる。
サウナは内湯と露天の中間に位置していて、3人も入れば満員。高温でしっかり汗もかけて整う。水風呂が無くても十分。
露天は広々としている。ちょっと灯って見える景色が浸かりながら見れるのが熱さを忘れさせてくれる?これも加温しているからとはいえよく温まる。
風情を感じながら楽しむならここはありかも?
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2020/05/04(月)
利用時期:2020年 1月~3月
 
みつば湯楽院 (栃木県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ]
令和になって元々あった店名に令和の湯と加えてプチリニューアルしたこちら。温泉はないが、案内にあるように8種のお風呂に
2種のサウナがあって十分楽しめるところ。
まずは内側から。ジェット系は凄くはないが、横たわれる分いいか。電気風呂は強すぎず、マッサージ型ではないのであまりずっと同じ体勢で入っていないほうがいいかなと。水風呂は行ったときはまだ寒い時だったのでパス。白湯はまあそのままゆったり。薬石湯は遠赤外線効果あり?炭酸泉はたくさんの方が入れる設計で、しっかりゆったり暑すぎず、それでじわっと汗が流れてぽかぽか~。サウナは高温はしっかり熱く、いい汗の掻き方。塩はちょっと蒸し風呂っぽくなっている印象。もちろん塩を塗りたくってお肌を改善~。
露天は寝ころべるスペースがあっていいクールダウンができてくつろげる!つぼ風呂は大きく、ゆったり~。ここの代名詞の岩風呂は薬草風呂となっていて、好みはあるだろうけど、しっかり薫って程よい癒し。ただ、ちょっと熱めになっているので、長くは入っていられないかなと。
押さえるところは押さえている感じで悪くない。時間の都合で岩盤浴は出来なかったが、それが出来ればだいぶ癒されたかなと。
参考になった
投稿日:2020/05/04(月)
利用時期:2020年 1月~3月
 
岩盤浴 癒しの里 喜楽(閉館) (茨城県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  3      [ 風呂  2    施設  3    清潔感  3 ]
文字通りここは岩盤浴をするところ。
4種あって温度や質の違うものでガッツリ響かせたい時にはいいだろう。個人的にはガッツリクールダウン出来るところは欲しかったが~。それは部屋の外でじっとしていればいいわけだが。
で、お風呂はというと岩盤浴に入る前にゲルマ湯に入るようにとのことでそこは用意されている。ただ・・・。狭くて温度はちょうど良いのだが、あまり浸かっていたいという気はしない感じ。それになかなか汗だくになってクールダウンしたくなる。まあそれはしっかり体に効いている証ではあるが~。
一応お風呂のみも出来るとのことなので、軽くさっぱりしたいときにはありかも?
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2020/05/04(月)
利用時期:2020年 1月~3月
 
極楽湯 松崎店 (新潟県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ]
以前は湯ったり苑であったこちら。
お風呂の数はまあまあある。主にマッサージ系。適度な強さでいい刺激。炭酸泉もあるが、それは露天の方にある。ちょっと狭いかなというもの。効能はあるだろうけど、行ったときはどうも暑く感じてしまい長く入っていられなかった。なので効果も減少。
ここで一番入ってられたのは露天の美泡つぼ風呂。ちょうど良い温度に泡が心地よく効いてちょっとうとうと~。信楽焼の効果もあるのかも?
残念なのは薬湯的なものが無かったこと。替わり湯は内湯にあるのだが、行ったときはぬる湯とうとうとするにはいいのだが、どうも身体が整わなかった。あと、全体的にちょっと熱めなのもしっくり来なかった原因か。もうちょっと心地よく入れるとありがたい。
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2020/05/04(月)
利用時期:2020年 4月~6月
 
東京 湯楽城  (千葉県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  4 ]
評価の前にお知らせ。
こちらも新型コロナウィルスの影響が大きく、明日2020年2月26日より当面の間平日は営業時間が15時~23時に。月曜日は定休日となるので、行こうと思っている方はご注意を。
やはり観光客激減の影響は凄まじく、お客はまばらでお昼はほぼ貸し切り状態。これでは営業時間短縮もやむを得ないだろう。馬鹿でかい敷地だが、日帰りで堪能出来るのは食べない人にとっては半減で、半分以上は飲食スペースとなっているが、当然どこも閑古鳥状態。これでは赤字垂れ流し状態で、維持すら危ういだろう。

入口から靴を脱ぎ、靴箱にいれて鍵を持参で受付へ。会計は最後。ICチップ入り更衣室の鍵を受け取り、浴衣など一式を受け取ってすぐそこの脱衣所で浴衣に着替えてから星空の足湯という、ただお湯が流れている川をさかのぼって中央の東京小町を過ぎてやっとの事で大浴場に到達。そこで脱いでいくわけだが、注意したいのは歯ブラシはあるが、髭剃り、泡立てタオルはないので各自用意が必要。

お風呂は種類は中はサウナ、低温浴、マイクロバブル、白湯。露天は薬湯の壷湯、露天風呂と種類は少ない。一つ一つ広さは結構あってゆったり浸かることは出来る。人はまばらでなので喧騒感もない分静かに過ごしたい方にはいいかも?温泉ではなく、低温浴以外はちょっと42℃前後とちょっと熱め。特徴がないのでまあ…。なお、マイクロバブル風呂はやはり経営が厳しいためかただの白湯と化していた。壷湯も薬湯とはあったが、あまりその感じは…。サウナは85℃位でいい汗は流せて良かったが、水風呂がないので整えない~。

岩盤浴だが、女性は大浴場のすぐそばにあるのに対して男性は全く真逆のロビーの方まで戻っていかなかくては行けない。しかも岩盤浴着はあるが、浴衣でも入れるという暑さ。それって岩盤浴ではなくなってしまっているような?岩も1種しかない。岩の暑さはいいが、部屋自体が汗を掻かない環境になっているので、浴衣でもほぼ汗は掻かず。こちらもほぼ貸し切り状態。休憩はすぐそばのホールで座ってでかすぎるテレビを見ながら~。

日本人の風呂好きなものからすれば不満たっぷり。ただ、ターゲットは成田空港経由の観光客なので、そこは目をつぶるとする。せっかく出来たばかりなのに早くも大きな危機を向かえているこちら。何とか乗り切れるかどうか…。
(参考になった:2件)
参考になった
投稿日:2020/02/25(火)
利用時期:2020年 1月~3月
 
ホテルサンルート五所川原 (青森県 / 布屋温泉 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  3      [ 風呂  2    施設  3    清潔感  3 ]
五所川原駅近くにあるこちら。
基本的には宿泊施設だが、日帰り温泉もやっているということでお邪魔しに~。
日帰り温泉客はまずは受付付近にある券売機にいき、入浴券とあと必要なアメニティーなどの券を購入して受付へ。ちなみに私は手ぶらだったので、入浴料(430円)にタオルセット(150円)に歯ブラシ(50円)を購入~。その後3階の温泉浴場へ。
先人の方も書かれているようにはっきりいって脱衣所、風呂は狭い!なのでいっぱいは入れない。洗い場も4人分しかないし、お風呂もその横の温泉のみ。で、この季節なので締め切りのところでは上がってそのままでいてもサウナ状態で汗だらだら~。1回上がってクーラーの効いた脱衣所で涼むのが今はいいかなと。
というのも泉質は塩化物泉の高温で、源泉は57℃もあるのだとか。塩が強い他に炭酸水素や硫黄も豊富で、かつメタケイ酸とメタホウ酸も豊富で、入ればヌルッとする。それが熱くてまとわれば長時間は入ってられない。
だからこそさっと入るのであればここはありかなと。値段も430円で入れるし!お客も沢山はこないし!電車の乗り継ぎのあいだに入ればいいかも?
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2019/05/30(木)
利用時期:2019年 4月~6月
 
小山温泉 思川 (栃木県 / 小山温泉 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ]
文字通り思川のすぐそばにあるこちら。
先人の方が書かれているとおりその開放感はなかなか。周りに人家がないからこそ出来る露天風呂からみれる川の様子と景色。自然が溢れていて景色を拝みたい方にはいい光景だろう。それにこの時期桜が咲き乱れているのも風情があっていい!
施設はこじんまりとしていてコンパクトというべきか。人によっては狭苦しいと感じるかも?吹き抜けには屋外なのに卓球台があり、温泉卓球ができる。靴を脱いで100円リターン式下駄箱にいれて鍵は各自持参。券売機にて入浴料支払いの券を受付に差し出す。後は奥の脱衣所へ直行。ロッカーは大きいのはない。こちらも100円リターン式。お風呂入口付近に体重計、冷水機、温泉分析表がある。利用などの際は狭いので注意が必要。
洗い場は手前から奥にそびえているが、人が多いと数がないため争奪戦。シャワーは高さ調整ができる。おすすめの入り方を参考に入っていく。檜風呂はほんのり薫るか。温泉の効果で温まる。足湯はずっと入っているとリラックスしてうとうと。源泉風呂は38℃程度で、足湯後の半身浴だと完全に寝入ってしまう~。
露天の方にサウナあり。程よい厚さでいい汗がかける。たしかオートロウリュウだったような?その隣には水風呂があったが、今回は冷えを感じたので入らなかった。入ればもちろんザブンといくが~。ブラックシリカを効かせた露天風呂は熱すぎず、気持ちよく入っていられる。腰掛けの工夫などあって良い。壺風呂はまさしく優雅な景色を拝みながら温泉も堪能出来るよいもの。休憩スペースも確保されていて、横になれるのがありがたい!
ガツンと効くものではないが、よい暖まり方は出来たし、風情も楽しめたので、お風呂の数がなくても納得だった。行くなら今の時期がいいかも?
参考になった
投稿日:2019/04/19(金)
利用時期:2019年 4月~6月
 
グランドスパ南大門 (栃木県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ]
週末夕方にお邪魔した。
お値段が張るが、着替え以外の道具は不要なのと、プーロとよばれる温水プールがあるからかファミリー中心に賑わっていた。
駐車場は施設からは少しだけ離れている。利用者は駐車券を忘れずに。
入口で靴を脱いで下駄箱へ。受付でその鍵と入館料を先払い。ロッカーの鍵と館内着など一色バッグを受け取って脱衣所へ。ロッカーは結構でかい。お風呂入口に温泉分析表の掲示あり。一応硫酸塩泉。なお、その入口から2階にいける階段があるので、誤って館内着を着ないで行く事のないように。
中は開けて広さはある感じ。洗い場は入って右側にあり、そこには歯ブラシ、髭剃り、泡立てタオルが用意されている。フェイスタオルはさっきの一色セットにある。シャンプーなどのアメニティーも充実。時折スタッフが交換にやってくるので注意。
水風呂は冷たいのとちょっと冷たい2種があって冷たすぎないのがあって助かる。グランドサウナは場所によって温度が異なる。そして、1日4回ロウリュウがある。ここでは沢山のスタッフが普通の仰ぎから背面ロウリュウまでお客の気が済むまでやってくれるのがいい!アロマスチームサウナはついうとうといってしまう心地よさあり。温水プーロは25℃とあまり温水ではない。奥の方にジェットバスがあり引き締めにはいい?うたた寝の湯はあまり寝れないような?美白のゆは温泉使用で、温まると共にお肌は…。高麗人参泉はここの名物らしく、韓国の最高級品なんだとか。活性酸素の除去の効能はシッカリあったような?漢方薬湯も生薬の効き目があった気がする。檜の湯はちょっとだけ香りは感じた。スパークリングスパは湧出口から出る熱湯さえ無ければ穏やかに過ごせる。
露天風呂は基本温泉使用のもよう。加温は1カ所以外はされている。休憩は縁台があってのびのび横たわれる。夢想の湯は不感温度で寝ちゃう。高見の湯はテレビがあって程よく過ごせるか。ただ、ずっとは無理。気になったのは成分表にある濃さはあまり感じられなかったこと。それは汗の掻き方などであまりなかったので余慶に感じた。気のせい?
時間の関係で館内までじっくり楽しめなかったが、そこそこ堪能は出来たかなと。もう少し温泉の良さがあれば言うことはなかったが…。
(参考になった:2件)
参考になった
投稿日:2019/04/18(木)
利用時期:2019年 4月~6月
 
<<前へ 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次へ>>
アクセス数:0030035
▲このページの先頭へ
掲載されていない日帰り温泉の連絡お問い合わせよくある質問運営者・サイトポリシー各種リンクスマホサイト広告掲載について
北海道
青森岩手宮城秋田山形福島
茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川
新潟富山石川福井山梨長野岐阜静岡愛知三重
滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山
鳥取島根岡山広島山口
徳島香川愛媛高知
福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄
全登録施設
全国の日帰り温泉・スーパー銭湯・健康ランド・共同浴場・日帰り入浴,外来入浴,立ち寄りOKの温泉宿などの検索。おすすめや人気の施設を探しましょう。
施設のニュースや口コミ(クチコミ)レポート、観光情報も紹介。
Copyright (C) デイ温泉ドットコム All Rights Reserved.