|
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
商店街の近くにあるこちら。 車は近くに入れづらいがコインパーキングはあるのでその辺は困らないかも? 細かいことは先人の方が書かれている通り。 温泉とは銘打っているが、療養泉にはあらず。 温泉のうんちくが中の方に掲示されている。メタケイ酸だから美肌の湯というわけ~ あとは一般的な銭湯と変わらず。そりゃ元から銭湯でしたから~。成分分析で温泉に該当があって今の店名があるわけで~。なお、一応打たせ風呂があることを付け加えておく。といっても圧がかかるものではないが~ 程よくさっぱりできるお風呂でよかった。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2019/02/21(木)
利用時期:2017年 10月~12月
|
|
|
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
ちょっと小高くなっているところにあるこちら。 お客の入りはなかなか。下駄箱に靴を入れて鍵は各自で管理。受付にて料金前払い。中ほどに見づらいが温泉分析表あり。一応塩化物泉。階段を登って脱衣所へ。ロッカーは大きいのもあって大荷物の人にも助かる。選択は自由。 内湯はバイブラ風呂、中温風呂、高温風呂、超高温風呂、水風呂、高温サウナ。なお、水風呂は寒いから入らなかった。サウナはいい暑さで、汗だらだら~。バイブラ風呂はぬるめであわあわ~。いい刺激で心地よい!中温風呂は39℃前後か。そこは広めで、ジェットバスと寝湯も併設されている。ゆったり浸かれていられる。高温風呂は41℃前後か。先ほど同様程よく浸かれていられる。ちょっと炭酸泉っぽい?超高温風呂は43℃前後か。いい暑さで風呂はいったという感じにさせてくれるもの。 露天風呂は温泉を贅沢に使用。広々とした岩風呂で38℃前後か。ぬるめでいつまでも入っていられそう。あまり塩っぽい感じはなかったかなと。 老若男女関係なく人気があるようで、次々とお客はやって来ている。露天からは店名通り入りながら周りの景色を拝める。晴れていればいい景色であろう。いって損はないかも?
(参考になった:1件)
|
投稿日:2019/01/30(水)
利用時期:2019年 1月~3月
|
|
|
|
総合評価 2 [ 風呂 3 施設 2 清潔感 3 ] |
日本第2位のpH値と掲げられているこちらへお邪魔した。 今日は地元の方も混んでいるというくらい男湯の方は混んでいた。故にじっくりは入ってはいられなかったのは残念。 下駄箱に靴を入れて鍵は各自で管理。券売機にて市外のかたは600円ということでそちらを購入。受付のおばちゃんに渡して男湯へ。脱衣所は籠のところがほとんどだが、10個ばかし100円リターン式のロッカーがある。 お風呂は内湯のみで低・中・高温と3つに仕切られた木のお風呂。高温は43℃前後。最初こそ熱いかなと思ったが、そのうち慣れて程よく浸かっていた。中温は39℃前後。入って居た方はほとんどこのくらいが一番いいというもので、心地よく入っていられた。低温は源泉で温度計がなかったので、おそらく温泉分析表にある温度かなと。水風呂替わりになるもので、冷たすぎず心地よく入っていられる。高温と低温の交互浴が気持ちいい!どれもpH値の割にはぬるっとはあまりしなかった。 ちょっと狭くてカランも7カ所しかなくて洗うのも必死。道具置き場もないので、道具は早々にロッカーのも戻さないといけないし。露天風呂があればいうことはなかったが、人気に合わせた工夫をしてほしいなあとは思った。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2019/01/30(水)
利用時期:2019年 1月~3月
|
|
|
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
細かいことは先人の方が書かれている通り。 スペースの広さはなかなかのもの。自販機も大目で、売店もある。休憩室はテレビもあり、無料でお茶は頂ける。 浴室は2階。階段かエレベーターでいける。脱衣所は昔は籠だけしかなかったようだが、今はしっかり100円リターン式ロッカーもあり、貴重品ロッカーも100円リターン式である。 浴槽はひとつしかないが、バイブラ、ジェット、白湯と棲み分けされている。広さも確保されている分浸かりやすさはあっていいか。お湯はpH9とぬるっとする。ただ、成分の割には療養泉ではないとのこと。なお、温泉分析表はいたるところで掲示あり。加温されてはいるが、いい暑さで汗だらだら~。山に囲まれた景色が楽しめるのはいい。 軽く立ち寄ってひとっ風呂というのであればいいところかなと。難点はお風呂内の休めるところがあまりないというところか。椅子などは洗い場以外はないので、風呂横の石のところで休むしかない感じ。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2019/01/27(日)
利用時期:2019年 1月~3月
|
|
|
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
今日は26日でお風呂の日ということで600円で利用できたのはありがたいところ。 受付で下駄箱の鍵と券売機で購入した券を渡してロッカーの鍵を受け取る。奥に進んで右手に入口あり。隔週でお風呂は変わる模様。今日の男湯は岩の湯。入口には温泉分析表の掲示あり。単純泉ではあるが、炭酸水素イオンの多さが際立っている。 指定のロッカーで着がえ、体重計に乗ったら・・・。洗い場は手前と奥にあり。シャンプーなどのアメニティーはあり。道具置き場に置いたらお風呂へ。 こちらは湧出量の多さからか温泉を贅沢に使用している。水風呂以外は全て温泉使用。ただ、源泉は低温泉の為加温されている。だいたい41℃~43℃程度でいい暑さ。手前の電気風呂はマッサージ型で強すぎず揉まれる。ホットベンチはいわゆる寝転び湯。湯を背にしていればその心地良さに爆睡~。エステバスなどはいわゆるジェットバス。どれも強すぎずいい刺激。100%かけ流しは泉温は28度程度で、私は水風呂替わりに利用した。冷たすぎず心地よく入っていられる。スチームサウナは熱すぎずいい汗だらだら。高温サウナは85℃くらい。ここでは土日祝日の14時と19時にいわゆるロウリュウサービスがある。今回は3回アロマ水をストーンに投入。最後はちょっときつかった~ 露天は狭く、風が吹いてこの時期は寒くてすぐ冷える。湯は先ほどの通りで、外で温度計よりは少し低い印象を受ける。その分ゆったり出来て心地よくいられる。 ながくやっている分施設の経年劣化はいたるところで見受けられる。まだ問題ないレベルだが、そろそろ手直しをしたほうがよいのではという気はした。湯はぬるっとして泉質の良さは感じられて良かった。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2019/01/26(土)
利用時期:2019年 1月~3月
|
|
|
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
東名高速道路のすぐそばにあるこちら。 基本3時間500円で以降1時間ごとに追加料金が発生する。券売機で購入の際時間が記載されるので免れない。なお、下駄箱、ロッカーは100円リターン式になっているので小銭の準備は必要。 ここは3時間もいれば充分なのが正直な感想。というのもお風呂は内湯は温泉、水風呂、サウナのみ。露天は温泉の岩風呂のみ。温泉は両方とも41℃前後。程度な暑さでよく暖まるが、ちょっと熱く感じやすいかも?サウナは85℃くらいで熱すぎず適度に汗が流せる。水風呂は寒いから入らなかった。外は冷たい風が吹いて寒いが、中でしっかり暖まれば夜でも雪をかぶった富士山が近いからこそ夜でも拝められる。 温泉自体の楽しみ、効能は凄くはないが、適度に浸かって楽しむのであればいいかも?
(参考になった:2件)
|
投稿日:2019/01/17(木)
利用時期:2019年 1月~3月
|
|
|
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
茅ヶ崎駅から無料送迎バスが出ているので、そちらに乗車してこちらまで。 靴を脱ぎ、下駄箱に入れてまずは券売機に向かい、入浴料と必要な道具の券を購入~。受付に渡して受け取って2階へ。入口には温泉分析表の掲示あり。しっかり塩だが~ 大きめなロッカーに荷物を入れて浴室入口付近の体重計で計測…。そして洗い場へ。風呂の回りを取り囲む感じに設置されていて、なぜか桶は道具置き場に置かれている。シャンプーなどのアメニティーは置かれている。椅子があるところと固定式の石のいすのところに別れている。 内湯はジェットバス、ストロングバス、炭酸泉とその中に電気風呂、水風呂、高温サウナ、日替わり風呂。ジェットバス、ストロングバスは適度な強さでいい刺激。高温サウナは85℃くらいでいい暑さで汗だらだら。日替わり風呂はこの日はラベンダー。あまり香らなかった。炭酸泉はもちろん高濃度で38℃程度で程よく入ってられる。 野天風呂は塩サウナ、打たせ湯、ジャグジー、寝転び処、壷湯、うたた寝湯、うたた寝蒸し湯、温泉。なお、温泉はその一カ所のみ。また、この日は塩サウナ故障で適温にあがらずあまり楽しめるものでなかった。打たせ湯は水圧は強烈でずしっと叩かれる。ジャグジーは浅めでかつぬるめ。壷湯はやや熱めでいい汗かける。外のうたた寝湯は寝入ってしまうのでやらず。その分隣のうたた寝蒸し湯は冷たい風にさらされることなくまさに蒸し湯でじっくり横たわりながら汗が流せる。入りすぎには注意。温泉は透明ながら塩はしっかり感じる。加温されてはいるが心地よく入ってられる。 施設の経年劣化はちょっと気になったが、概ね適度に楽しめるところではあったかなと。ただ、外は滑りやすくマットをひいて滑るのを防止してほしいところ。
(参考になった:3件)
|
投稿日:2019/01/11(金)
利用時期:2019年 1月~3月
|
|
|
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
朝8時から開いているので朝風呂も兼ねて行ってみた。 入口が専門店がしまっているため中を通れないので、入る場所に注意が必要。 下駄箱に靴を入れて、鍵を受付に提出。ロッカーの鍵が渡され、それがお財布代わりのバーコード付リストバンドとなっていて、会計は後清算。なので、館内の自販機の大半はバーコード決済で帰りに一括清算となる。 中に入ってすぐに風呂の入口がある。なお、食事をしたい方は左手に進めば食事処がある。 ロッカーは指定の番号のを使用となる。更衣室にはデジタル体重計はあるし、温泉分析表も掲示されている。 中に入るが、ぱっと見洗い場は?となる。それはちょっと進んで右手に隠れている感じである。内湯は替わり湯と炭酸泉。この日の替わり湯は白濁美人の湯。入浴剤使用だが、そんなに白濁感はなく、適度に暖まる。炭酸泉は高濃度で熱すぎず、ゆったり入っていられる。ちょっと階段を下りて左手に高温サウナあり。そこでは4回ほどロウリュウサービスあり。この時は女性が一人で行っていて、アロマ水はマスカットだった。普通の暖まり方という印象。 露天は水風呂、ジェットバス2種、壷湯、スチームサウナ、源泉岩風呂。水風呂は寒くて入らなかった。ジェットバスは背もたれとハイパー。適度な強さでいい刺激。温度はややぬるめか。壷湯は白湯でちょっと熱め。あまり入ってられなかった。スチームサウナはよもぎが含まれたもので、時にはうとうとしてしまうときも。岩風呂は段差などあって、下の湯はやや熱め。上の湯は最小限の加温の掛け流し。深めで全身ガッツリ入ってられる。 平日ながら早くから常連客は多い模様。うるさくはなく、じっくり浸かっている方が多かった。適度には楽しめるので、買い物ついでにはいいのかも?
(参考になった:2件)
|
投稿日:2019/01/07(月)
利用時期:2019年 1月~3月
|
|
|
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
10時開店とあって、平日昼間はそれほどお客さんはいないか。オープンしてから徐々にきて賑わっていたが~ だだっ広いという感じではなく、適度な広さというべきか。細かいことは先人の方が書かれているとおり。 内湯は炭酸泉、ラドン温泉、サウナ、水風呂。なお、水風呂は今回利用せず。サウナは熱すぎず適温というべきか。炭酸泉は体感では38℃よりちょっと高めか。イオンとふれているだけあってそのよさは出ているか。121ベクレルというラドン温泉はあつ湯となっているが、ものすごく熱い感じではなく、体感では42℃くらい。泉質別適応症の効果はありそうな感じで、痛みは気持ちとれた印象。 露天は寝転び湯、岩風呂、天望風呂。岩風呂には温泉が使用されている模様。寝転び湯は浅くそのまま寝転べるが今は寒くて…。展望風呂は展望というにはちょっと…。岩風呂はいい深さに熱さ。なお、横たわれるところはあるが、今は寒くてすぐ冷える~。また、凍結していて転びやすくなっていて、現に転んでしまった方が居た。今の時期は要注意! 600円で入るのはちょうどよいもの。駅に近いというのも助かる。タクシーで行っても1000円以内で行ける。ちょっと浸かりたいときは良いかも?
(参考になった:2件)
|
投稿日:2018/12/10(月)
利用時期:2018年 10月~12月
|
|
|
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
こちらでの情報を元にさっそく今日からリニューアルオープンしたこちらに行ってみた。 やはり週末ということもあって利用者は多い様子。3階にあり、靴を下駄箱にいれて受付へ。なお、下駄箱の鍵は自己管理。90分コースか、フルタイムコースになっていて、長時間いるからフルタイムコースを選択。清算コード付きロッカーの鍵を受け取り(ということで一括後清算)、その横の館内着とタオルセットコーナーで一式受け取り、4階の更衣室へ。若干張り替えなどは行っているようだが、以前とあまり変わらない感じ。 それはお風呂も同様で、シャワー・カラン・椅子・桶を変えた以外はあまり変わらない。内も外も以前と同様の構成。中は低温バイブラバス、マッサージバス、水風呂、タワーサウナ、源泉掛け流し風呂で、塩化物泉の温泉は贅沢に使用されている。暖まり方も良し!外はシルク風呂、ハーブ湯、寝転び湯、スチームサウナ、炭酸風呂。熱めで程よく暖まる。ただ、季節柄露天は風が吹き抜けて寒いが~ 一番変わったのは4階のキッズも楽しめるスペースと3階のくつろぎスペース。特に3階は漫画3万冊もあって大人から子供までおおいに楽しんでいる様子。ただ、ごろ寝できる感じがあまりないのが個人的には痛いが~ ちょっとお高い感じはあるが、家族で行っても楽しめるというコンセプトで生まれ変わったのだから、ご家族にはいいかも。
(参考になった:3件)
|
投稿日:2018/12/08(土)
利用時期:2018年 10月~12月
|
|