| 
      
   
   
   
   Tager_Kz(男性)  | 
    
   
    総合評価   4    [ 風呂 4  施設 5  清潔感 5 ] | 
    
   
   
        ずっと前から行きたかったので期待して行きました。期待を裏切らず、すばらしい温泉でした。近くの川根温泉にも何度か行きましたが、島田市の温泉は最高です。  短い時間入っただけで体がポカポカあったまります。塩分が多いのでしょうか?成分まで詳しく覚えていないですが、そんなことが温泉の案内に書いてあった(ような気が)。施設自体も新しいのできれいだし、若干の高級感があります。  そしてさらにいいのが、『島田汁』。いろんなお野菜が入った汁物なんですが、これがおいしい。焼津にあがったまぐろを使ったまぐろ丼と合わせて¥1000以内で食べました。うまくて、安い。『島田汁』、これは食べる価値あります。 
       
       投稿日:2011/07/22(金) 
       利用時期:2011年 4月~6月 
        
                 
    | 
    
    
    
 | 
	
		| 
      
   
   
   
   tonarimatikara(男性)  | 
    
   
    総合評価   3    [ 風呂   施設   清潔感  ] | 
    
   
   
       2回利用しました。
  1回目は露天風呂からの見晴らしが良い方のお風呂 2回目に露天風呂から森を見る方の風呂でした。
  施設は他の方が書いている通りだと思います。 私的には〇です。
  サービスは、残念ながら△を付けます。 受付が混んでいる時の対応が遅く、待たされましたが 全く気遣いが感じられず、少々腹が立ちました。 できれば、コンビニの対応を見習ってほしいです。
  双方相殺して、評価は普通としましたが、次回行く機会が あれば、従業員のレベルアップを期待します。
 
 
  
       
       投稿日:2010/05/03(月) 
       利用時期:2010年 4月~6月 
        
                 
    | 
    
    
    
 | 
	
		| 
      
   
   
   
   茨城から(昔は伊太の娘)(女性)  | 
    
   
    総合評価   5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 5 ] | 
    
   
   
       三月の連休に娘と孫を連れて久し振りに故郷に帰る事にしました。温泉ができたと聞いたので、ぜひ行って見たいと思いネットで見たところ あまりの不評に寂しくなりました。
  それでも行ってみるとフロントの対応も少し改善されたとか!! 孫たちも大喜びで楽しいひと時を過ごさせて頂きました。温泉も少しぬめりのある体に良さそうな気持ちのいいお湯でした。
  お風呂のあとは夕食も。メニューも豊富だったので七人がそれぞれ カツカレー、ラーメン、まぐろ丼、お子様ランチ 等等・・どれも評判どうり。 とても美味しく満足でした。食堂のフロアの方や作ってくれる方にも申し訳ない程気を使って頂き ありがとうございました。
  「また来たいね」と言う孫たちに、おばあちゃんのふるさとは いいでしょう? って、とても嬉しくなりました。
  
       
       投稿日:2010/03/31(水) 
       利用時期:2010年 1月~3月 
        
                 
    | 
    
    
    
 | 
	
		| 
      
   
   
   
   おやじん(男性)  | 
    
   
    総合評価   2    [ 風呂 2  施設 4  清潔感 4 ] | 
    
   
   
       露天風呂が2~3個あるのですが、いずれも2~3人入るとなんか入りにくい感じがしてしまうほどコンパクトな露天風呂でした。平日でこれだから土日に行ったら入れないかもと思いました。 
       
       投稿日:2010/01/19(火) 
       利用時期:2010年 1月~3月 
        
                 
    | 
    
    
    
 | 
	
		| 
      
   
   
   
   たまごちゃん(女性)  | 
    
   
    総合評価   4    [ 風呂 4  施設 5  清潔感 5 ] | 
    
   
   
       1月の半ばの連休の土曜日に行ってきました。昼前に到着。
  まず、伊太和里 なんて呼んでいいのかわかりませんでした。 ・・・いたわりと読むそうです。 夜露死苦みたいだよな。
  案内看板がずっと出ていて、道も片側一車線ずつで行きやすいです。 駐車場は、一台づつ広め。車輪止めあり。舗装もされています。第二駐車場は未舗装。
  外装、新しいということもあり、すごく綺麗。
  フロントで靴のカギを渡すと、ロッカーカードというものを渡されます。 よく知りませんが、最近のスポーツジムはこのカギみたいです。 男湯・女湯に分かれているところに説明をしてくださる方がいます。 はじめは戸惑いますが、慣れたら問題ないと思います。
  脱衣場は広くて開放的でした。他の方が寒いと書いてありましたが、さして感じませんでした。
  洗い場には仕切りがあります。 若干、シャワーのお湯が出る時間が短いかな・・・
  木と黒をベースのお風呂場。 綺麗で、窓も大きく開放的。 湯は茶色っぽく、少々ぬめりあり。 12時くらいですか、露天風呂に入っていたら、SLの汽笛だけ聞こえ風流でした。
  サウナには窓があり、景色が綺麗でした。サウナの入口にマットがあり、それを持って中に入り、じかには座らず、マットを敷いてその上に座るのです。気遣いがいいですね。
  毎日男湯と女湯が入れ替わるそうです。この日は男湯は森を見るようなかたちで景色はたいしたことないと言っていましたが、女湯は開放的で大変気持ちよかったです。
  施設全体の大きさに対して、内湯・外湯が小さく、少ないです。 このときはすいていましたが、混みだしたらどこかの温泉みたいにイモ洗い状態になりそうですね。
  後施設全体でいうと、お茶を無料で頂けたり、休憩室も広く、食事はメニューはかなり豊富で安い。
  口コミを読ませていただき、いい印象の温泉ではなかったのであまり期待はしていませんでしたが、お湯も施設も申し分ないと私は思います。時間帯や曜日で混むので印象は変わるし、常連客は「できたころは露天風呂ぬるかった・・・」と言ってましたが、今は改善されてちょうどいい温度になっていましたし・・・ちょっと経ってからまた行くと変わっているかもしれませんよ。
  すいている時間ならまた行きたいと思います。
 
 
 
  
       
       投稿日:2010/01/16(土) 
       利用時期:2010年 1月~3月 
        
                 
    | 
    
    
    
 | 
	
		| 
      
   
   
   
   ありさん(女性)  | 
    
   
    総合評価   1    [ 風呂 3  施設 2  清潔感 4 ] | 
    
   
   
       昨日行ってきたばかりです。 友達と新しくできたらしいから行こう!っということで、いざ行ってみるととても山奥…これはいい景色なんだろうな~と思い行ってみると…そうでもない。 しかも更衣室がやけに寒い…友人も私も洗顔料を忘れてしまい買おうと思いフロントに行くと、『洗顔料は売っておりませんし、浴場にもありません』と答えられ…思わず友人と顔を見合わせ『こんな山奥ならなおさら置いておこうよ』とスタッフの前で言ってしまいました。 あそこはいつか人が途絶えてしまう日がきそう。 
       
       投稿日:2009/11/23(月) 
       利用時期:2009年 10月~12月 
        
                 
    | 
    
    
    
 | 
	
		| 
      
   
   
   
   ぽむ(男性)  | 
    
   
    総合評価   1    [ 風呂 1  施設 2  清潔感 3 ] | 
    
   
   
       広大な施設で風呂もさぞかし広いだろうと入ってみてビックリ!せまい!休憩所や更衣室はしっかりスペースがあるのに大変残念。やっぱ主役なのでもっと力を入れてほしい。サウナも最悪の狭さ。よい点は新しいだけ。 
       
       投稿日:2009/08/23(日) 
       利用時期:2009年 7月~9月 
        
                 
    | 
    
    
    
 | 
	
		| 
      
   
   
   
   simin(男性)  | 
    
   
    総合評価   1    [ 風呂   施設   清潔感  ] | 
    
   
   
       どんな施設なのか見学だけしたく今日行ってきました。 仕事の合間にちょこっとだけ、今度おばあちゃんやおじいちゃんを連れていけるよう、見学だけさせてもらおうかと。
  がっ、しかし!!!!!!!
  一歩入る前から、「入館料払っていただけなければ、見させる訳にはいきませんから!!」と、ばっさり入館を断られました。
  今度みんなを連れてきてあげようと、館内施設の見学だけをお願いしただけなのに、「規則ですから(怒)!」と入場を断れてしまいました。
  ここは市の施設じゃないんでしょうか?伊太和里(=労わり)の施設ではないんでしょうか?もしこれが県外から立ち寄った方だとしてもこのような対応をするのでしょうか?
  御年寄が入れる施設なのか、段差等の問題等、前もって見学させていただきたいだけなのに、あんな断られ方をして、本当に腹が立ちました。
  きっとお役所仕事なんでしょう。でも、いろんな市の施設を利用していますが、こんな施設は初めてです。 二度と利用したくないと思いました。
  
       
       投稿日:2009/05/28(木) 
       利用時期:2009年 4月~6月 
        
                 
    | 
    
    
    
 | 
	
		| 
      
   
   
   
   くろねこ(女性)  | 
    
   
    総合評価   1    [ 風呂 2  施設 4  清潔感 1 ] | 
    
   
   
       大型連休。しかも雨模様のせいか、洗い場も、湯船も混み混みでした。 オープンしたばかりなので、施設は綺麗でした。
  雨なので、傘立て(暗証番号付き)を利用し、帰る時には、開かない!!! 暗証番号を忘れたわけではないのに、なぜ??? 仕方なく、フロントへ相談したら… とっても面倒そうに、「ドライバーで無理矢理開けるコトになるんですよねぇ(怒)」のひと言。 
       
       投稿日:2009/05/05(火) 
       利用時期:2009年 4月~6月 
        
                 
    | 
    
    
    
 | 
	
		| 
      
   
   
   
   ゴロー(男性)  | 
    
   
    総合評価   4    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 5 ] | 
    
   
   
       湯は緑がかったにごりがあり、特に原泉浴槽の湯はツルツルしてよかった。 (人工?)炭酸泉もあった。 食堂メニューはスーパー銭湯と変わり映えないが、昼食に食べたざるうどんはおいしかった。休憩室も広いので弁当でも持っていけそう。 個室休憩室と家族風呂もある模様。 さすが公共の温泉は休憩室が充実している。
  日中あたたかくせっかく窓が多い施設なのに締め切っている。 浴室は人も多かったが開け放つと気持ちよかった。 一緒にいたおじいさんとも意気投合。 湯上りくらい外の風にあたりたいので春~秋くらいは開けてほしい。
  八方が森でロケーションは良い。 施設周辺の荒れ地具合にはビックリしたが数年で草でも生えるだろうか。 一見森の湯治場的な感じだが、館内の印象とサービスは大衆浴場的で方向性が見えない。休みに来たのにケバケバ色のお願い張り紙と人の多さには疲れる。 個人的には静けさのある温泉になってほしい。
  店員さんのサービスはじきに慣れてくるのだろう。 とりあえず開店混雑が覚めるのを待ってまた行こうとは思う。 
       
       投稿日:2009/04/04(土) 
       利用時期:2009年 4月~6月 
        
                 
    | 
    
    
    
 |